見出し画像

個人の判断と同調圧力

ラヂオのニュースでは、昨日からマスクの着用が「個人の判断」となったそうです。

積極的引き篭もりに入っているので、世間の動きに疎くなっているのですが、実際の世界はどうなんでしょう。

だいたい今までも、マスク未着用で逮捕されたり罰則があったわけではないので、基本的には個人の自由、個人の判断だったと思うのですが…。

ただ、多くの場合同調圧力が働いて、マスクをつけるのがエチケットとなっていただけのような気がします。

この同調圧力が曲者で
同調圧力とは(wikipediaより)

同調圧力(どうちょうあつりょく 英: Peer pressure、ピア・プレッシャー)とは、地域共同体や職場などある特定のピアグループ(英: Peer group )において意思決定、合意形成を行う際に、少数意見を有する者に対して、暗黙のうちに多数意見に合わせるように誘導することを指す。
wikipedia

これが極端に強いのがニッポンではないでしょうか。
これに当てはまらず、我を通そうとすると摩擦が発生して、飛行機から強制的に降ろされたりって事件があったような。

最近では、某カルト宗教法人で「鞭打ち」とか「忌避という名の村八分」などが急にニュースを賑わしています。
あれも法人格を持ってしまった聖書同好会が、先輩たちの勝手な解釈で仲間内を同調圧力によって縛り付けて起こった問題で、ニッポン人の同調圧力崇拝だったのではないでしょうか?
(だったと書いてしまいましたが、当事者の2世3世の方々は現在も苦しんでいるようなので、頑張ってもらいたいです。)


いいなと思ったら応援しよう!