![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50109805/rectangle_large_type_2_6ee584444686c7cef26b7e678a6b3ce0.png?width=1200)
Photo by
narinonote
情報の共有しましょうよ
新しい会社に勤め出して、1ヶ月が過ぎました。
アラフィフ新人、頑張っています。
会社組織の生産性と言う事で、よく言われるワードに「情報の共有」があります。
情報を一人だけのノウハウとして留めるのではなく、複数の人間と共有することで、新たな発想へとつながります。情報の共有は、会社をさらに成長させるために必要不可欠な要素であることは間違いありません。
などよく聞く話です。
上司というか先輩社員に報告・連絡・相談を行っていますが、これをして初めて「それ、知ってる。」ってザックリ言われることが多々あります。
その情報、知っていたなら先に教えておいてよ!って思ってしまうのは、良くないこと?それが前情報でわかっていれば、訪問先へのアプローチ違う角度で入っていたよ……
まあ、逐一個別に教えることは難しいでしょうし、どれが重要な情報かの判断も難しいですよね。
日報はありますが、テキストを入力して送ってはいます。
イメージとしては昔ながらの手書きの日報と一緒。1日に1枚〜2枚のPDFでしかないので、一つの訪問先に対して時系列で閲覧したりは出来ません。
なので、過去のやりとりなど全くわかりません。
私は直接の上司や先輩にccでメールで日報を送っていますが、他からは情報が入って来ません。先輩が私が現在担当する県に来て、既存のお客様先で何をやっているようなのですが、何をやっているのかはまったく見えません。
これが軽いストレスで、報告した際の「それ、知ってる!」の一言でバッサリ話を終わりにされるのも辛い。