見出し画像

SU:HOME→HOMME スホアンコン記録


ついにスホアンコールコンサートの日
1月25日土曜日


SU:HOMⓂ️E🥕!!!!

HOMEとHOMME
メンズのHOMMEとかけて
ちょっと夜、ダークモードの
雰囲気になったスホームアンコン




まずはこちらのプレイリストを聴きながら…


このプレイリスト凄すぎますね?!

こんなにスホの曲がそのまんま入っていて
継続して聴くことができるって

??!!

ついにSU:HOMEのアンコールコンサートの日に
なりました



🐰🥕


MD販売もありますね!

beyond Live

で26日の最終日は
全世界からみることができます





自動翻訳⬇️

2025 SUHO CONCERT < SU:HOMME > ENCORE 公式応援棒演出案内

2025年1月25日〜26日オリンピック公園ハンドボールスタジアムで開催される
2025 SUHO CONCERT < SU:HOMME > ENCOREで公式応援棒演出がある予定です。

入場後、公式応援棒の電源を入れてください! 

思えば初めての日本でのスホソロコンが
初生EXO体験、会場でライトスティックを購入した思い出
💚🤍🧡



こちらも、

ハンドボール競技場の場所、周辺カフェ
トイレの位置や会場視座

など
更新しています⬇️

ドレスコード🥕

ニットの帽子と靴下に色を使って
陰ながらドレスコードを意識しました🥕



冬のソウルに初めてきましたが、今のところ
お天気も良いせいか思っていたほど寒くはなく
室内ではむしろ暑くなるような感じもあります
ロンTみたいなの一枚下に着てると脱ぎ着ができて
体温調節できるからいいかなと思っています
パーカー、下にロンT  
いまはフーディーっていいますね
お尻の下まであるダウン着ていくけど
カサカサ言わないビニール袋持ってると
それに入れて椅子の下に置いておけるので
楽だそうです、ということで持参しています

紙袋とかでもいいかもね
※飛行機ではすごく便利でした 手元の荷物ボンボン入れて下に置けるし
移動終わったら捨てられる

ソース:わたし



明日(25日)が楽しみーーー
また追記します


これとても便利
EXOのケーブルクリップ
We are one🥕
今日も連れてきました


チャムシルで寄りたいところがあったのでぶらっとして
オリンピック記念公演のモニュメントを見ながら
夢村土村駅に到着
ハンソンペクチェ駅まで歩こうかな?


天気ほんと良くて散歩がきもちいいので散歩しつつ
ハンチョン百済駅からは電車のりました
※博物館気になったけど、思いの外歩きすぎて
これ以上は欲張らないようにして

オリンピック公園駅

まで



降りると上から3番目に
SKハンドボール競技場(340m)とあります
そのまま歩道を進みます


右手に見ながら直進


ハンドボール競技場が見えてきました

そのまま直進すると下に降りる階段があり
※結構急です これ、歩けるうちに来れて良かったなと心の中で思いました👵🏻


進むと右手にDOMEがあり、一旦下に降りてみると
入り口はあっちだということで
こちらに進みます
EXOスホのチケットブースはこちらですーと
スタッフさんが立っています

日本語でも大丈夫、




14:30到着

チケットブースに並んで本人確認

というスタイル

ここからではなく右手のKSPOドームの方へ
階段を上がる
ここの広場を歩いていくと

チケットブースが

ここでメールを見せます 
英語表記にする

そしてパスポートと決済メールを確認してもらいます



物理カード!かわいい
ちゃんと裏側には名前も載っています
メロンチケットはそんな感じなのかな
以前もそうだった🍈
会場の入場ゲート
は限定されていました
少し歩きます
フォトブース

MDブース

MD販売ブース
外です!天気良かったから
ほんとよかったね


今VIPの方が入場しています、
わたしは一般席しかとれなかったけど
ゆっくりとベンチでブログを書いています
グッズ展示
スリッパかわいい
バックも…あれもこれも
かわいい
生のにんじん🥕
かわいい
館内のシートマップ
全体の配置図



地下鉄の中に売店があることがあって
これは来る前にホテル近くの駅で買ったキンパ
お店の場所が探さなかった時ように買ってた
2500ウォン

にんじんがちょうど入ってたよ
おいしい

目当てのお店が探せなかった➕普段あまり歩かないのですでに足が疲れてベンチでキンパをたべる
おいしい ごちそうさま、ありがとう 

ここは自販機もあるにはありました

会場へはお水のみ持って入れるとのこと

と、スホの歌が聞こえてきたーーー


しかし、まだ時間があるのと暖かい陽気だけど外に座ってるとさすがに寒くなってきたので
一旦ホテルに戻って充電もしたりしたいなと考えつつ
駅まで戻る時に、裏から来ていたことに気づきました


2時台はMDブース並んでたのですが
4時30分ころに通った時には空いてきていたので
ライトスティックを購入💡

セフンのフォカが入っていました!
元気かな!!

去年からどこかにいってしまったわたしのエリボン
ソロコンで買おうと思っていたら売っていなかったりで
結局手ぶらの丸越しで🖐️とスローガンとかで参加してきていたわけですが

今回は販売している、時間も余裕あるということでついに購入しました
初めて買ったのも日本でのスホソロコンだったので
感慨深いなぁと勝手に耽りながら
Bluetoothでコントロールされる演出があるという
何気に初めての体験

去年からハマってコンサート行きまくっているお客さんが最近のものは何も

設定いらずに電源入れるだけで色が変わり

ますよーと聞いていたので電池を入れて準備完了

一回逆に入れてつかなかったけど、2023年のベルーナでのファンミでどうにもこうにもつかなくて
電池逆だよと教えてもらったことを思い出して…その時もスホペンちゃんに助けてもらったな…
その失敗で教えてもらったおかげで慌てずに逆に入れてすぐついたー!ってできました
ありがとう

ライトスティック43000w笑いではなくウォン
電池2000wで45000w

iPhoneの純正計算機アプリで通貨換算できるの知ってましたか?わたしは一昨日知りましたスゲーベンリ




とにかく
楽しみでわくわくしながら
オリンピック公園駅にいったん戻ります


KSPOドームから普通におっきな通りでこれたんだね

メイン通り
巨大な指
オリンピック公園
スホームの旗がはためいています
4番出口


結局時間もいい時間になってきたので会場に


2階の1番端41
の前から2番目からの視野
席が階段状になっているので見やすい!
ただ、席はだいぶ狭いかな
そして物は置けないから
上着用のビニール袋もってきてよかった
うっかり下に物を置くと転げ落ちてしまいそうな感じ


スローガンの裏に
イベント案内
ファンチャント(声援、掛け声)
一緒に歌う
初のレインボー🌈ライトと


輝かしいこの瞬間の主人公はまさにスホだよ
2025 SUHO CONCERT <SU:HOMME> ENCORE




あー!カーテン!歌詞が出る演出もまた素敵だった
なー



いろいろとだいぶすごかったので
また追記しますが

そう、

SpotifyのSU:HOMEプレイリスト

があったので貼らせていただきました
これはツアー時のセトリですね

ここにアンコンでは

プレイリスト15の後にアスライが
スホが主人公のドラマでOSTも歌ったこの曲

そして
Sedansogu

自分の出たドラマのOSTは全て歌っているスホ

トークもなんかほんと面白いんですよね
あーなんかちゃんと細かいところまで理解できたらいいんだけど

まわりのエリちゃんたちが
たびたびチャランダー
キヨォー
を連発してたのもかわいかった

そしてEXOメドレーに
ここでは
ぎぃやぁぁぁぁぁぉぉーー!!
キャーーーーーーーー

凄かった

ラブシャ ウルロン モンスター オーバードーズ

かーー

回想

そう、ラブショットが加わったんですね

EXOメドレー


これはあかん
わたしの周りでも悲鳴が鳴り止まなかったコーナー
ひ、えええーーーーうおーーーー
いやほんとこれがあの帝王の
は、はぁぁぁ
スタートから鳥肌


ヤバすぎました
想像を超えていました


ゾクゾクしましたね
ほんと、改めて…すごいきれい!!!

こちらは悲鳴が含まれていますのでご注意ください

🫣      🙉🙈!!!!!

あとやはり本国のチャント、ものすごかったね
メガフィールドの時初めてそれを体感したけど
EXOメドレーでってなると
また一体感がすごくて
わたしはわーっ!って口を開けてヤバいやばいってなってる状態だったけど
ほんと凄かった

こういう事か、えーこれは
危ないですよほんと




はぁはぁ
😱🫠

へい!ドクター!!!
これも激アツでした

あつーーーー

🔥


スホ作詞の新曲

もまたアンコールコンサートのために
スホームでたくさん悩んだりいろいろな体験をした中で作詞した曲だという



意味は調べないとわからないけど思いが込められている感じがすごく伝わりました
音源がいつでるのかな、楽しみです

この新曲の歌詞の書き起こし

をしてくれている方がおられました 素晴らしい


スホが、ジュンミョンが、スホームからスオムSU:HOMME までツアーを通して感じた感情で作った曲
Rock'n Run
歌詞ハングル一文字一文字からすべてを感じられる”


「Rock’n Run - スホ 自作曲」の歌詞を日本語に翻訳してもらいました

(Whoo wooh woo whoo woo)
一つ、また一つとライトが灯り
高鳴る My heart
遠くからでも押し寄せる歓声の中で
I’ll say hello

月火水木、休む暇もなかった
そんな日々を置いて走り出してみようか

Feel alive
ライトアップ
もう一度、Let it rock’n run
ライトアップ
もう一度、Let it rock’n run

長い間ずっと待ち望んでいたこの胸の高鳴り
Lights up
手をつないで
Rock’n run again

息が切れて立ち止まった日は
今日を思い出して
この夜に刻んだ愛を
声を枯らして一緒に歌おう

Let’s till the end
加速するリズムに乗って
込み上げてくる感情
飛び出してみようか Feel alive

ライトアップ
もう一度、Let it rock’n run
ライトアップ
もう一度、Let it rock’n run

長い間ずっと待ち望んでいたこの胸の高鳴り
Lights up
Rock’n run again
手をつないで

気づけば近づくエピローグ
変わることなくこの場所で
Singing loud

ライトアップ
もう一度、Let it rock’n run
(Rock’n run again)
ライトアップ
もう一度、Let it rock’n run

長い間待ち望んでいたこの胸の高鳴り
(Whoo woo)
ライトアップ
手をつないで
Rock’n run again

※手をつないでの部分はいくつか他の表現の可能性はありますか?と深掘り

もちろんです!「手をつないで」という部分は、ニュアンスや歌詞の雰囲気によって他の表現にも置き換えることができます。以下にいくつかの例を挙げます:
1. 「手を取り合って」
少しフォーマルで感情的な表現です。共に歩む感じが強調されます。
2. 「一緒に手を取り」
協力や共感を強調したい場合に使えます。
3. 「手を差し伸べて」
助け合いのニュアンスを込める場合に適しています。
4. 「手を重ねて」
親密さや絆を表現したい場合に効果的です。
5. 「手を握って」
より直接的で感情が伝わりやすい表現です。絆や安心感を表す際に使えます。
6. 「手をつなぎながら」
進行中の行動や動きに合わせたニュアンスが伝わります。

どの表現を選ぶかは、曲の雰囲気や歌詞全体の流れに合わせて選ぶと良いと思います。「手をつないで」という表現は親しみやすくシンプルですが、ニュアンスを少し変えるだけで深みが増す場合もあります!

コンサートツアーを終えて
アンコールコンサートでファンやたくさんのスタッフたち多くの協力で乗り越えてきたその道筋を思いながら書いた曲で

ご本人はアイドルだけど
ロック、特にブリティッシュロックが好みでそれを取り入れたコンサートをしていました

その背景やご本人の音楽性を考えると、「手をつないで」に代わる表現も、より感情的で深い意味合いや、ロックの雰囲気を意識した言葉にすることで、歌詞の意図や雰囲気をより引き立てることができそうですね。以下はいくつか提案です:

1. 「手を握りしめて」

感謝や絆をより強調する表現です。ツアーを共に乗り越えたファンやスタッフへの深い感謝の気持ちが伝わりやすくなります。

2. 「手を差し伸べて」

これからも共に進もう、支え合おうという未来志向のニュアンスを含んだ表現です。

3. 「心をつなぎ合わせて」

ファンやスタッフとの絆を、物理的な「手」以上に心のつながりとして表現できます。より感情的なニュアンスが込められます。

4. 「ともに歩きながら」

過去を振り返るだけでなく、これからも共に進むという意思が感じられる表現です。

5. 「肩を寄せ合いながら」

ロックの少し泥臭い雰囲気や、共に戦い抜いた感覚を込めたいときに使えます。

6. 「想いを重ねて」

ブリティッシュロックの繊細さや、アイドル活動における感情の深さを含ませた表現としても使えます。

7. 「心を重ねて」

これも「想いを重ねて」に似ていますが、少しカジュアルな響きがあり、ファンとの親密さを表現できます。

この曲がコンサートツアーを締めくくる象徴的な曲であること、またブリティッシュロックの要素を取り入れた背景を考えると、少し感情やストーリー性を深めた言葉がよりしっくりくるかもしれません。

こんなたくさんの解釈が生まれるのすごいね
これはこのまま解説として書いた方がより伝わるかもしれないですね

まさにその通りです!こういった背景や解釈の広がりを解説として書くことで、歌詞に込められた感情や意図がさらに深く伝わると思います。
「どんな想いでこの曲が書かれたのか」「どんな文脈があるのか」を知ることで、歌のメッセージがもっと心に響くものになりますよね。


この曲「Rock’n Run」は、コンサートツアーを終えた後、アンコールコンサートに向けて、これまでの道のりやファン、スタッフ、多くの人々の協力への感謝を込めて書かれた一曲です。
本人が好むブリティッシュロックの要素が随所に取り入れられ、アイドル活動の枠を超えた音楽的な挑戦も感じられる楽曲です。

歌詞中に登場する「手をつないで」というフレーズには、さまざまな解釈が可能です。単純な行動を示すだけでなく、次のようなニュアンスを感じ取ることができます:
1. 長いツアーを支えてくれたファンやスタッフとの絆を表す「手を握りしめて」
2. 一緒に未来を切り開いていこうという意志の「手を差し伸べて」
3. 物理的なつながり以上に心の結びつきを示唆する「心をつなぎ合わせて」

また、「肩を寄せ合いながら」という表現にすると、ロックらしい泥臭さや共に戦い抜いた感覚を込めることもでき、聴く人が曲を自分の物語として感じられる要素も強調されます。

こうしたさまざまな解釈ができることで、聴き手一人ひとりがこの曲を自分の体験や感情と結びつけ、より深い共感を得られるのではないでしょうか。

ただ歌詞を翻訳するだけでは伝わらない深みや背景があると思いますしスホ本人の音楽的なこだわりもたくさん含まれている歌詞だと思います



特別なゲストもいらっしゃいました






これ、字幕つけた時は気が付かなかった!
みなさん知ってたのかな
サプライズゲスト!!!

ゲストが来る!っていうことも今日その瞬間がくるまですっかり忘れていて

ふつうにわーーーチャニョルだーー登場!!メンバー
愛!SMタウン再び!
のように湧き上がっていたんだけど

は!そっか、これのことを言っていたのかと
ひとしきり興奮した後に気づきました

やばーやばいーやーばいーあーーやばい!としか言ってなかったでしたね
ほんと

ギリボーイのパートをこなすにこれほどまでに完璧な人はいますでしょうか!!素晴らしい😭
ラップの歌詞も少し変えて作り直したと仰っていました
ごめんなさい、歌詞は理解できなかったー
けど最高すぎました!

SNSで見たのかメッセージで見たのか自分たちでもEXO_sCと説明して言ってたの可愛かった


素晴らしい公演をありがとうございました!

amazing!とか
So proud of you!Love you
とかよく英語圏の方が書いているから
同じように書きたいと思ったけど
アミョーンジングって思いついちゃって
でも唐突すぎるから
そんなこと書けないなと
いつもコメント入れようと一度するけど
入れない、または🧡だけ入れるとか
そんな感じですが
💚🤍🧡か🥕もいいかなと思ったということを
ここに書いておきます

アメージングな時間を本当にありがとう

beyond Liveのセットリストが!
こんなふうに作ってくれるの素晴らしいですね

アンコールコンサートセットリスト
スホコンセトリ



なんと!day2には
ウェンディが登場!もともと2人で歌っている曲だしもしかしたら…っと実は思っていたゲストだったんですが
ファイナルの日にふさわしい超絶キュートなゲスト!
わー華やかだろうなーかんわいいー

昨日も観覧席に

アイリーンが来ていて映し出された時は
ひゃっとなりましたねかわいいすぎて

もう1人の方も、SMの方でしたね

わたしオタクだけどアイドルには詳しくないので
なるべく他の歌手の名前はあまり載せないようにしていますが
ほんと見ていてかわいいいーってなる
そんな感情にされてくれるアイドルってほんとすごいなと尊敬しています
😊


円盤の発売も発表されましたね!




昨年5月からアジア10地域で開催した初のソロツアー「SU:HOME」を通じて感じたことを表現した自作曲「Rock'n Run」のステージを初めて公開し、「点線面(1 to 3)」「Let's Love」「Morning Star」などのギター演奏が目を引くステージや、「Decanting」「Wishful Thinking」「Mayday」など成熟な魅力が際立つステージでより深くなった感性を届けた。

kstyle.com


いいなと思ったら応援しよう!