期限大丈夫?パスポートの申請はオンラインでも可能
来月韓国に一緒にいく友達がパスポート取るの忘れてたらしい
最近では日本でもパスポートの申請がオンラインで可能になりましたね!特に2023年から本格的にマイナンバーカードを使ったオンライン申請が導入され、便利になっています。ただ、申請がオンラインでできても、実際に受け取るためには役所や旅券窓口に行く必要があるので、時間の計算が重要です。
お友達が期限切れや残存期間不足で申請されるなら、以下のポイントに注意するのがおすすめです:
1. 申請から受け取りまでの期間
通常、パスポートの新規発行には申請から約1週間(5営業日程度)かかります。申請が混雑している時期や地域によっては、これ以上時間がかかる可能性もあるので、余裕を持つことが大事です。
2. 急ぎの場合
海外旅行や緊急の事情で急ぎの場合、役所や旅券窓口に直接相談すると、対応が可能なケースがあります。例えば、韓国旅行で期限不足を理由に急ぎの発行が必要な場合、具体的な旅行日程(飛行機の予約など)が証明できる書類を持参するのがおすすめです。
3. パスポートの受け取り
パスポートは申請者本人が窓口で受け取る必要があり、受け取り期限も決まっている(通常、発行から6ヶ月以内)ため、忘れずにスケジュールに入れてください。
ちなみに、韓国に渡航する場合、残存有効期間が「入国時に3ヶ月以上」必要とされています。そのため、事前に確認しておくのが大切です。
もしお友達が今月中に発行できれば、来月の旅行には十分間に合いそうですね!
オンライン申請ができると知って今日やると言っていました😆
パスポートを国内からオンライン申請する
外務省のホームページ※動画もあります
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/page22_004036.html
マイナンバーカードない人は直接パスポートセンターへGOですね
パスポートのオンライン申請についての詳細は、外務省の公式ウェブサイトをご覧ください。オンライン申請は、マイナンバーカードを使用してマイナポータルから行います。
オンライン申請の主な手順:
1. マイナポータルにログイン
• マイナンバーカードと対応するスマートフォンを用意し、マイナポータルアプリを使用してログインします。
2. 申請内容の入力
• 必要な情報を入力し、顔写真や署名の画像をアップロードします。
3. 申請の送信
• 入力内容を確認し、申請を送信します。
4. 手数料の支払い
• クレジットカードを使用してオンラインで手数料を支払います。
5. パスポートの受け取り
• 申請後、指定した受け取り窓口で新しいパスポートを受け取ります。
詳細な手順や注意点については、外務省の公式サイトをご確認ください。
パスポートのオンライン申請では マイナンバーカードが必須 です。
理由と必要なもの:
1. 本人確認のため
オンライン申請では、マイナンバーカードが本人確認書類として利用されます。カード内のICチップに記録された情報を読み取ることで、安全に本人確認を行います。
2. マイナポータルの利用
オンライン申請は、マイナポータルを通じて行われるため、マイナンバーカードを使ってログインする必要があります。
3. 電子署名が必要
申請手続きでは、マイナンバーカードに登録されている電子署名(暗証番号)が必要になります。この署名を使うことで、申請内容が本人のものであると証明されます。
もしマイナンバーカードを持っていない場合:
• マイナンバーカードを持っていない場合は、オンライン申請を利用することはできません。その場合、従来通り、パスポートセンターや市役所の窓口で申請する必要があります。
マイナンバーカードをお持ちでない場合でも、比較的短期間でカードを取得することが可能ですので、急ぎでなければ取得を検討するのもよいでしょう。
デジタルパスポートの可能性
現在、世界各国で紙のパスポートに代わるデジタルパスポートの導入が進んでいます。例えば、シンガポールでは2024年10月から自国民の空路での出入国時にパスポート提示を不要とし、国外からの旅行者にも出国時にパスポートなしで手続きを完了できる制度を導入しています。
一方、日本においては、2025年3月24日から「2025年旅券」の発給が開始されます。この新しい旅券では、顔写真ページにプラスチック基材を用い、情報をレーザーで印字・印画するなど、偽造・変造対策が強化されています。また、オンライン申請の利便性向上も図られていますが、完全なデジタルパスポートの導入に関する具体的な計画は現時点で公表されていません。
デジタルパスポートの導入には、技術的な課題やプライバシー保護の観点からの慎重な検討が必要です。日本でも将来的にデジタルパスポートの導入が検討される可能性はありますが、現時点では紙のパスポートが主流であり、具体的な導入時期や計画は明らかになっていません。
日本はしばらく紙のパスポートでいく感じですね
2025年旅券
というのは更新のタイミングで変えればいいのかな?
2025年旅券への切り替えについては、基本的には 現在使用中のパスポートが期限切れになるタイミング で更新すれば問題ありません。
ポイント
1. 2025年旅券の発行開始時期
• 2025年3月25日以降に申請する場合、新しい仕様の「2025年旅券」が発行されます。それまでに申請されたパスポートは従来の仕様で発行されます。
2. 現行パスポートの使用継続
• 現在使用中のパスポートは、有効期限が切れるまでそのまま使用できますので、急いで切り替える必要はありません。
3. 更新のタイミング
• パスポートの更新(切替申請)は、現在のパスポートの 有効期限が1年未満 になった時点から可能です。2025年の新仕様に切り替えたい場合は、有効期限を見ながら計画してください。
4. 新旅券の特徴
• 偽造防止の強化や耐久性の向上が図られた新しいデザインが採用されます。特にセキュリティ面での向上が特徴的です。
まとめ
2025年旅券に切り替えるタイミングは、パスポートの有効期限が近づいた時で十分です。ただし、もし近いうちに海外旅行の予定があり、パスポートの残存期間が必要条件を満たさない場合は、早めの更新を検討してください。
また更新情報があれば追記します
補足の情報があればおしえてください。
いいね🧡も嬉しいです。
ありがとうございます