![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98424800/rectangle_large_type_2_0a978e29070333834cd0bdafd714a6c6.png?width=1200)
素人でも盛り上がるホームパーティを作るコツ3選
こんにちは、さとみです。
今日は、
ホームパーティをもっと盛り上げたい
「また行きたい」と思われたい
ゲストをもっと喜ばせたい
と思っている方へ向けて書きます。
今回の内容は、
①テーブル上で、ゲストが残念だと思うこと
②おもてなし料理でゲストが感動すること
③お部屋のコーディネートとゲストが楽しめているかで、パーティの価値は左右される
の3つです。
■パーティを開く目的
私は、趣味で月に1度ホームパーティをやっています。
誘う人は、バイト時代の友達や、学生時代の友達、最近できた友達も含めて、
10人~20人程度(30人超えることもあります)で開催。
友達が友達と繋がることに価値を感じているのと、
私自身が友達を紹介されてうれしかった経験があり、
思い出に残るような楽しい場所を提供し続けています。
とくに、オシャレさや写真映えするような空間づくりに拘ってきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98425702/picture_pc_20dca36daae1f34562f15f616f508fdc.png?width=1200)
①テーブル上で、ゲストが残念だと思うこと
今までホームパーティは5年継続して、1ヶ月に1回はやってきました。
そこで、よく「安っぽい。ダサい。」と小耳にしていたことがあります。
ずばり、食器です。
特に、
・紙コップやプラカップを使うこと
・お酒が缶ビール、缶チューハイのみ
です。
何が残念なのか?
想像していただきたい。
例えば参加費3500円〜4500円だとします。
居酒屋さんで考えたら、
ジョッキでお酒が大体出てきます。
ホームパーティでは、
人数分のジョッキを揃えるのは、厳しいですよね。
私はレンタルスペースをよく使用していますが、そこにジョッキが備えついてる部屋は見たことありませんし、
自分で持ってくるのにも、だいぶ大変!!
そんな日々よく目にする光景の中、
参加費3500円払って、
紙コップやプラカップでお酒が出てきたら、どうですか??
缶チューハイがドーンと置いてあるだけだったら、どうですか??
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98425894/picture_pc_526aba0c480b47c07cf85b3a5d146052.png?width=1200)
なんか…
非日常は感じられないんだなって
思いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98426044/picture_pc_56f85955dab8bc3fd2c944f15b4d1513.png?width=1200)
幹事側としては、
プロでもないのに冷たいお酒を用意するだけでも割と労力使うのに、それ以上ことを望まれるとはちょっと…
と思う人は多いかと思います。
私も思う。笑
しかし、
ゲストが望んでいるのは、
パーティという響きから創造される
非日常感や、オシャレさを望んでいると思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98428809/picture_pc_1ab5c5fbf2686e5d0b9efd46a1b0429b.png?width=1200)
(「じゃあ飲み会って言えばいいじゃん。」とか、そういう話ではない)
そこで、私はプラカップだとしても、
必ずワイングラス型のプラカップを用意するようにしています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98426248/picture_pc_544100102e514e12acf11f5857e2c1ea.png?width=1200)
もしくは、スペースに備えてある、
ガラスのコップです。
なるべく高そうに見えるものを選びましょう。実際に高価でなくても大丈夫です。
要は、見た目や触ったときの感触が大事なんです。
飲み物の内容は同じでも、
食器をケチるだけでセルフイメージのダウン⤵️や、料理の価値が下がる事に繋がっているのではないかと私は考えています。
A5ランクのローストビーフを真っ白な紙皿に乗せて出てきたら、高価で美味しいものなのかどうか、ちょっと分かりづらいですよね。笑
招待したゲストがそのドリンクを持って、
自分自身がスタイリッシュに見えるようなもの
に変えると、高揚感が増すと思います。
コーディネートの一つとして捉えるといいかもしれません。
②おもてなし料理でゲストが感動すること
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98429409/picture_pc_f9d83d179e581c24396f7019d2b0ef8a.png?width=1200)
5年間ほど継続して、確信があるのは、
おもてなし料理は温かいに越したことがない。ということです。
たまに、冷えたピザとか、ナゲット、ポテトなどなど、
テーブルに並べている方も見かけますが、
正直、美味しく食べれません。
冷えたポテトが何度も残されている現場を、いっぱいっ見てきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98429711/picture_pc_9690a784c5a5b590a41ed70fa72937ae.png?width=1200)
一方、暖かい料理はとても好評。
カリカリの温かいポテト、焼きたてのピザなんか、直ぐに売り切れます。
冬はとくに寒い中来る人が多いので 、
暖かいスープや、ほっかほかのお肉などがあると、
お酒も気持ちよく飲めます。
オードブルのセットを買った場合も、
温めるというひと手間を加えるだけで、
断然、そのパーティ事態の価値が上がります。
ゲストの気持ちに沿った行動として、
暖かいおもてなし料理はおススメです。
ちなみに夏でも暖かい料理の提供はおススメです。
③お部屋のコーディネートとゲストが楽しめているかで、パーティの価値は左右される
これは満足度10のうち、8は閉めてると思う!!
それくらい大きく人の心を左右させるのは、
お部屋のコーディネートとゲスト!
まずコーディネートについて、
失敗談を先に話します!
以前、クリスマスの会場がとれなくて会議室を無理やり飾り付けしたのですが、大変、評判が悪かった。(笑)
どんなに飾りをつけても、
会議室の机、窓、電気、椅子は、どかせないし雰囲気もやはり会議室なのです。
パーティのテーマに合う場であることが大事!!なのと、
いまではオシャレなスペースが増えているので
あらかじめチェックしておくのも良いと思います。
また、飾り付けをする際にも、色や雰囲気の統一感に気をつけてみたらよいです。
例えば、イースターにちなんだイベントであれば、
パステルカラーを使ったり、
お花見イベントで有れば桜を連想するような色使いが、
場の雰囲気や価値を高めるかもしれまん。
そして、ゲストが楽しむこと!
これが一番、大事!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98430358/picture_pc_215a0c7188ece19583dc95aa8d742f3a.png?width=1200)
継続してイベントをされる場合は、
ゲストが楽しむ事が一番大事です。
それぞれが目的をもって参加できるのが一番良い状態です。
楽しさ、出会い、会いたい人が居るなど、
目の前のゲストが何を求めているのかにアンテナを張ると、
当てはまる人へのアテンドができたり、
自分が居なくても、繋げたら会話が盛り上がることまちがいなし!!
以前、会場や料理は☆1つでも、来ているゲストの方々が☆5という体験があり、
「最後に残るのは、誰とその場を楽しむのか」だと思いました。
以上が、5年間継続してきたホームパーティで学んだコツでした😊
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!