子の偏り
日曜日の9時からは「ドラゴン桜」を息子と一緒に見ています。おもしろいですね~。
ところで先週の放送で、発達障害の天才児が出ていたんですが、その特徴がわりと息子に当てはまったんです。息子は今まで発達障害を指摘されたことは無いのですが、偏りがあるなと私は実は前からちょっと思っていました。
放送に出ていた発達障害の男子生徒には、教室にいられない、昆虫が好きすぎてずっと追いかけて観察している、普通にお話するのが苦手、耳からの情報が入らない、代わりに目からの情報はものすごく吸収する、国語の読解で登場人物の気持ちを考えたりできない、などの特徴がありました。
それを見ていて思い出したのが、息子は耳からの情報が入らないのに、目からの情報はものすごく入るようだなと気づいた時のことです。
一緒に散歩していると、すれ違う車を見て「あの車は何週間前に、どこどこの駐車場に止まっていたね」というんですよね。ナンバーも覚えています。すれ違う人も、「あの人はいついつ、この商店街を歩いていたね。スニーカーは同じものを履いているね」などと。全然知らない車や人のことなのに、なんでそんなに見たものを覚えているのかしらとびっくりしたんです。私はそんな風に見たものを後々までスニーカーや車のナンバーまで覚えていたりしたことがないので、なんだそれ?と、信じられなかったです。
その代わりというか、フランスで掛け算の九九を毎日バスの中で一緒に覚えようとしていたとき、何度一緒に「さんいちがさん、さんにがろく・・」などと唱えても、全く覚えてくれなかったんです。あれ?車のことは驚異的に覚えているのに、なんで九九は毎日毎日やっても覚えられないんだろう、この子は?と不思議でした。
ドラゴン桜を見ていて、ああ、あれって発達障害の特徴だったのかな?と思い、そういわれてみれば、読解の問題で登場人物の気持ちを読み取るのが本当に苦手なんだよなということにも思い至りました。
何年か前に教科書に出てきた「ちいちゃんのかげおくり」で、最後にちいちゃんが家族が亡くなった後で一人でかげおくりをするシーンがあるのですが、その時のちいちゃんの気持ちを書きましょうと学校で課題を出され、「かげおくりをせずに体力を温存したほうが良かったと思う」という意味のことを息子が書いたのです。それって単に死なないためのアドバイス・・。ちいちゃんの気持ちを全く想像できていないのですが、大丈夫なのかな・・と心配になりました。あれも今思えば・・。
映画やコンサートに連れて行っても、感想は「音が大きかった」しか言ったことがありません。そういえば発達障害があると、音に敏感で大きな音で疲れてしまうって聞いたことがあります。連れて行って苦痛だったのかな。
いくらお友達が誘ってくれても、お友達と遊びたいと自分からは言わず、むしろ一人でいたいと言います。なのであまりいつも遊ぶ子がいません。まあ本人がいいならいいけど、と思って、たまーに親同士で遊ぶ時に一緒に連れていくくらいです。そういう時は普通に仲良くしています。
人混みが嫌いで、都会にある学校で色々よさそうなところを見つけて息子に言うと、「都会は人がいっぱいいるから嫌だな」と言います。でも青春期は都会に行った方が色々刺激があっていいんじゃないかなと私は思っていましたが、あれも本当に単純に人がたくさんいると疲れてしまう、ということなのかな?
今まで特に授業についていけないほどのことはなかったので、発達障害の診断を受けに行ったりしたことはないし、むかーし幼稚園の先生に発達障害あると思いますかと一度聞いた時に、ないと思うと言われたので、それ以来私の頭の中からは消えていたのですが、今回やっぱり偏りが少しあるタイプなんだろうなと改めて考えました。
となると、本当に人込みのないところの学校を選んだ方がいいかな?また本人の希望とすり合わせてみようと思います。
毎日シンママ子育ていろいろを書いています。ときどき政治家秘書ネタも書きます。サポートしていただけたら嬉しいです! よろしくお願いします!!