
0歳7ヶ月児育児の個人的な感想
こんにちは
はじめまして。
突然ですが
今年の5月、赤ちゃんが爆誕しまして
女の子なんですどね
すくすく育っております。
そんな中
赤ちゃんの育児
よく言われる
仕事にしたら育児は大仕事だ!
言葉や
一人の時間が欲しい
の真意
可愛いけどイライラしちゃう
の意味
色々分かってきました(自分なりに)
まず、育児は大仕事だ!
については……
人それぞれだと思うのは
大前提なので、あくまで私だけの感想で言うと
私は元々妊活前まで仕事をしていたのですが
仕事によるけど
仕事と同じくらい大変な時もあれば
仕事より楽な時もある
それの波がある
と言ったかんじですね
だから
個人的には
ママのが大変、パパのが大変
とか争わずに
称えあっていきたいですし
まぁ、うちも一悶着ふた悶着ありましたけどね
それでもやっぱり
仕事も大変よ!!って産んだ時から変わりません
それでもね
圧倒的に何が違うかってね……
余裕がなくなるね
だからね、ママさんに求められるスキルはね
冷静になる力
自分の負の感情の許す力
だと思うのだ。
皆さんストレス溜まってあたりまえ
可愛いよ
可愛いさ
可愛いけどね
家事は思い通りにできないし
身なりだって中々うまく綺麗に行き届かないし、むしろできない日もあるし
育児以外で落ち込んでる時でも、泣かれたらあやさなきゃいけなくてさ
こっちが泣きてぇよってさ……笑
まぁ、ママも色々あるのよね
人間だもの
だから、
ほんと最近思ったんだけどさ
我が子は可愛いしさ
それは当たり前だけど
私もね、人間だから
上手くいかないとストレスは溜まるよねってね
当たり前のこと!ストレスは当たり前!
ってちゃんと受け止めて
いやぁ、私頑張ってる!
休む権利あるよ!
って数分でも数十分でも休める時休むこと
思い切って、気力なくなったら
安全な所で目の届く所に赤ちゃん置いて、
少しくらい無になっても大丈夫だってこと
休める時に
休む権利があると思って休むのと
私なんか……って思って休むのじゃ
リフレッシュ具合違うからさ
だから
ちゃんと自分がストレスかかるのは
当たり前で
その上で認めて労ってさ
休憩しないと人間って頑張れないものだからさ
って感じです
我が子可愛いからこそ
余裕持ちたいし
育児楽しみたいし
そりゃ毎回これで上手くいくかといったら
私も全然バタンキューして闇堕ちしてる時あるし
けどね
旦那に愚痴を言っても
欲しい答えはくれないし
そーゆー欲しい言葉は分かってくれないもんだし
自分だって本当はいいたくないし
楽しい話したいしさ
だから
辛いってことは言っても
それ以上に前向きに頑張ってるんだ
って伝えた方が
旦那も嬉しいかなって思ってね
前向きに話すように心がけたら
自分もなんか前向きになれたりね
言霊みたいなそんな感じなんだろうけど
そんなのも意識してるよね。
いやさ、
ほんと皆ママさん
もちろんパパさんもさ
頑張ってるしさ
ほんとさ
偉いよね〜!
余裕がないと
そりゃ優しくはなれないし
余裕が無いと
冷静にもなりにくいよね
だからとりあえずさ
ストレスはかかるもんなの!
生きてれば!
だからちゃんと少しだけの時間かもしれないけどさ、休む権利はあるからさ
休める時休も!心をね。
もちろん、働いている
社会人の皆様も
闘病で頑張ってる皆様も
学校で頑張ってる皆様も
同じです。
ストレスは生きてりゃかかるもんだからさ
ちゃんと心をよしよしして
休める範囲かもしれんけどさ
休も〜!