![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172257588/rectangle_large_type_2_e482eb1cefde410c4ebfd9b87fb41ee9.jpeg?width=1200)
新幹線「こだま」の多目的室を利用してみた
東京駅⇔掛川駅の、新幹線移動の記録です🚄
静岡に帰省した時の情報をまとめました。
乗車日・号車・時間・座席番号は コレ!
〔行き・下り〕
2025年1月25日(土) こだま723 N700系16両
東京駅⇒掛川駅 11:57発⇒13:34着
座席…12号車 1番 D・E席
〔帰り・上り〕
2025年1月26日(日) こだま724 N700系16両
掛川駅⇒東京駅 14:10発⇒15:48着
座席…13号車 18番 B・C席
行き帰りとも、①多目的室が近い ②最前列(※)を条件に、座席を予約しました。JR東海公式アプリ「EXアプリ」を使い、EX早得7〔普通車両〕チケットを取得。
(※…SNSで 最前列だとスペースが広く、前の席のリクライニングも気にしなくてすむという情報をGETしたので、拘りました)。
◾︎
「多目的室」 実際に使用してみた
乗車して30分後、子どもがぐずり出し、いよいよ多目的室を使用する時がきた…! スマートフォンをもち、多目的室のある号車に移動します。
なぜ、スマートフォンを持っていくのかというと…
![](https://assets.st-note.com/img/1738209869-ni3U1YtGVg8RdeLWapu0bESk.jpg?width=1200)
多目的室のドアに、係の人を呼ぶための “QRコード” が付いているからです。QRコードを読み込み、画面に表示される案内通りにスマホを操作。
(※スマホ画面には「あなたが多目的室を使用する目的は?」、「あなたは〇号車の多目的室を使いたいですか?」といった質問が表示されました)。
すると、スマホが “呼び出し中” の画面になり、係の人が現れました!
多目的室は、悪用されないよう鍵で施錠されています。係の人が鍵を解除することで、扉の開閉ボタンが使えるように。
![](https://assets.st-note.com/img/1738209953-IEvgyB4fRrSj8z7VFtUNYMdC.jpg?width=1200)
これが多目的室の画像です。確認できていないのですが、多目的トイレと同じくらいのスペース…? 広々としています。
使用前に「降車駅・何号車・座席番号」を伝えます。
また、『混雑した場合、授乳の相席は可能か』を聞かれました。私はYESと返事。
私の使用目的は「授乳」なので、5分程度で退室。
退室時も、扉のQRコードを読み込み、使用が終わったことを報告します。
退室後は、扉の前で待つ必要はなく、自分の座席に戻ってOKです!(これは係員の方に質問し、答えていただいてるので間違いありません)
◾︎
最後に
以上が、「note 新幹線“こだま”の多目的室を利用してみた」です。
子どもの年齢は0歳6か月、なんとかお利巧さんで、多目的室を使うことができました。
私は、この1月25日&1月26日が、赤ちゃん連れ新幹線デビューだったので、本当に本当に緊張しました、、、。
私と同じように、赤ちゃん連れ新幹線デビューに緊張している方の目に留まり、このnoteが役に立てばうれしいです♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
2025年1月30日 (最終更新:2025年1月30日)
いいなと思ったら応援しよう!
![れんれん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171868168/profile_9210cb4f06e90356d4c5a8b6d23496bd.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)