![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160154215/rectangle_large_type_2_ea6dbefd1c60a48fe4a21d2bfc304c40.png?width=1200)
Photo by
chikaonishida
お米が高いか高くないかの価値観の違い
最近お米の値段がすごく上がってますよね。
前までは5㎏・2000円いくか、いかないくらいなら安いか普通かなっていう感覚でした。皆さんもそうでしょうか??
ですが最近5㎏・3000円越えとか見かけます。
まあ、地域とか住んでる場所によってだいぶ差はでてくるのですが値段が上がっているのは確かな情報です。
ちょっと前までは、「米が高すぎる」とか「安くしてくれ」とか言われていたことを思い出します。
でも、よく考えても見てください
お米5kgは毎日1合食べたとしても1ヶ月近く持つんですよ!!
たった3000円で!!!
それこそ、ラーメンとか最近は1000円ぐらいするし喫茶店のパンケーキとかも同じくらいします。。。3回食べたら5kgのお米と並びます(^_^)/
そう考えたらあまり高い金額ではないのかなという感じもします。
前までの金額が安すぎたんですよね。だからこそ高くなった今「高い」
という印象が植え付けられてるんだと思います、
もちろん私も、その印象を植え付けられている内の1人です笑
でも、
・農家という職業を選択するひとが減ってきているという問題。
・年を重ねるごとに上がっていく地球の平均気温
↳酷暑による水不足による品質低下と収穫量の減少
上記の問題を踏まえて見てみれば値段が上がるのもおかしくないのかなと思います。なんせ、どちらもすぐ解決出来る問題じゃないですからね。
ほんとにお米農家さんには感謝しかないです。。
皆さんもこの記事を見てお米に関する考え方や意識が変わってくださると嬉しいです。
ここまでご覧いただきありがとうございました。皆さんお元気で!!