![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161959682/rectangle_large_type_2_3c4ae304343d35ed4e52843394e23482.png?width=1200)
【妊娠中期】妊婦歯科健診はお早めに!
こんにちは。生後2ヶ月の娘を育てているおはなです。
妊娠期間、娘は大きなトラブルなくすくすくと育ってくれていたのですが、妊婦歯科検診で初めてトラブルにぶち当たった時のことです。
妊娠22週過ぎた頃、かかりつけの産婦人科で「歯科検診をそろそろ受けてくださいね〜」と言われた。
少し前に引っ越したばかりで、かかりつけの歯医者がなかった私は、歯医者探しからしないとな〜とめんどくさがって後回しに。
妊娠25週を過ぎた頃、昔虫歯治療した詰め物がポロッと取れてしまった。
鏡で確認してみると、大穴があいていて明らかに治療が必要そうな状態…。
それがきっかけで、重い腰をあげ歯医者へ行くことに。
歯医者を予約し、検診を受けたところ…..
な、なんと…..
虫歯が7本。
な、7本!?!?!?!??!?!?!?!?!?
痛みも特になく自覚がなかったので、本数を聞いてたまげた。
こんなに虫歯だらけのことある?
歯医者さん曰く、妊婦はホルモンの影響で虫歯や歯周病になりやすいとのこと。
元々乳歯が多いのにも関わらず、色々理由をつけて1年ほど歯医者に行っていなかったことも原因みたい…。
そこから歯医者通いスタート。
幸い治療中の仰向けの姿勢でも問題なかったので(お腹が大きくなると仰向けの姿勢で気持ち悪くなってしまう人もいるみたい)
ギリギリまで治療を続けることに。
週1、2回、歯医者に通う日々。
最初は虫歯治療の麻酔とかキュイーンという治療音にびびって、歯医者に行くのが億劫だったけど(妊娠期間で1番ネガティブになってた笑)
治療を進めていくうちに麻酔にも音にも慣れてきて、虫歯になっていた歯がキレイになっていくのに達成感を感じたりもした。
里帰り出産だったため、治療は32週目まで。
できる限り時間を作っては歯医者へ通ってましたが、フルタイムで仕事もあり歯医者さんの予約が埋まっていたりもあり、多くて週2回が限界でした。
当然この短い期間で7本も治せるはずもなく、軽度の虫歯は出産後に治しましょうということになった。
出産を終えた今、再び歯医者通いをしている。
でも0歳児がいると、連れていくわけにもいかず夫が在宅勤務で会議がない時間帯または休みの日しか行くことが出来ず、妊娠中よりも歯医者に行くハードルがグッと上がっています…
こんなことならもっと早く歯医者に行っておけばよかった…と後悔する日々です(涙)
だからこそ声を上げて言いたい。
妊娠を希望されている方は妊娠する前から定期検診へ!
妊娠中の方は、体調が良いタイミングで早めに妊婦歯科検診へ!
クリーニングだけでも定期的に歯のチェックをすることをオススメします!!
私は歯並びの問題もあるようなので、しばらく歯医者通いは続きそうです…
いいなと思ったら応援しよう!
![おはな_ゆるりと育児中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161090172/profile_d23b6dd17ecd88dfacb8c1408f15796e.png?width=600&crop=1:1,smart)