見出し画像

好感触w…んな訳なかった(T_T)でも諦めずに前進する。

行って来ましたよ、市役所。
障害福祉課も建築指導課も
窓口では好感触でしたが~

うちの事業所は建築基準法上の特定生活関連施設の
児童福祉施設として建築確認申請を下ろし
障害児通所施設として使用している小さな一軒家です。

で、今回はショートスティ(短期入所施設)として
夜間や週末に利用したく。
(もちろん、放デイと運営上は被らないようにする)

短期的には、今現在
ここを利用しているこども達や
ここを卒業した方達が
週に一度でも寝泊まりして
生活リズムを整えられたり
気心の知れたお友達と寝食共にして
楽しくも穏やかな時間を過ごしたり

何より

お母さんが一晩でも
こどもと離れられたら
超絶レスパイトになる

と、思うのです。

そしてこれは次の生活介護に向けての
足がかりなのです。

施設感の全くない
小さな木の家で
まったり過ごす…
放デイもショートスティも生活介護も
木の香りの充満する小さなおうち
これはハズせません。

夕方、障害福祉課から不適合メールが届きました。

ざっくり言うと

①それぞれが独立して使えないこと
②設備機器が共有になるから

だそうです。

入所まではさせたくない
でも
四六時中一緒はしんどい
そんなお母さん、お父さん、家族が
少しでも安心して預けられる
そんなおうちみたいな居場所

厚労省の傘の外で経営する、
マネタイズ出来る、
今のところ無理ゲーなのでした。

ま、これで諦める訳ではないので
どうすれば出来るのか?
思考も行動も止めません。

今日も最後まで読んで下さって
ありがとうございました。







いいなと思ったら応援しよう!