
By武田一徹@ハイキュー!!難しいけれど、その正体を分解して、できる事をひとつずつ、前へ進める。
今朝はですね、
0315に目が覚めまして。
あれもしなくちゃ、これもしなくちゃ
いや、無理やろ
何で?できると思ってんの?
考えていると目が冴えちゃいました(..;)
今の放課後等デイサービスを運営しながら
ショートステイと生活介護の開所準備を
粛々と進めている訳ですが。
生活介護に関しては
土地建物からどうにかしようって動いています。
積算の際にはどの障害区分の方達に
何人利用して貰って
いくら売り上げる、という
収入の見積もりをする。
どうしたって区分の高い方をお預かりした方が
報酬単価は高い訳ですし
より困り感の強い方に
穏やかに過ごせる場所を提供したいとも思うのです。
が
たかだか7年とはいえ
私の経験上、
正直無理なわけです。
行動障害の児童さん
これまでに数人は辞めて頂いたり
辞められたりしています。
間接他害(耳をつんざくような奇声を上げたり
物を叩きつけて他者に恐怖を与える等)を含めた
他害の方をお預かりするのは
やはり運営上、難しいです。
職員さんも確保しないといけないし
他の児童さんもお預かりしないと
経営は成り立たないからです。
そこで積算の手が止まってしまう。
そうこうしながら、
強度行動障害の動画を観ました。
そして残酷な書き込みに恐れおののきました。
こんな風に思われているんだ…。
強度行動障害研修を受けて
アセスメントも取って
学びに忠実に
徹底的に配慮を尽くしても
起きる時は、起きます。
その度に自分の無力さに打ちのめされます。
千と千尋の「坊の部屋」を作りたい。
開所2ヶ月目で
児童から激しい他害に見舞われた時に
思いました。
どれだけ激しい癇癪を起こしても
自傷も他害も
坊の部屋なら誰も何も傷つけず
本人さんも傷つかず
大きな音も出ず
何もかも、柔らかく優しく受け止めてくれる。
坊の部屋。
これも身体拘束って指摘されるかー
でも難しいを分解して
ひとつずつクリアして行くことを
諦めないでいようと思います。
今日はかれこれ何時間、仕事しているんだろう?
息子から
「千春ちゃん、お風呂入ってぇ」とのお声がかかったので
そろそろ営業終了しようと思います。
今日も最後まで読んで下さって
ありがとうございました。