![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43637328/rectangle_large_type_2_c6b1c0855b4bc6902e097a378908b35e.png?width=1200)
私自身の事
小学校4年生より地域の少年野球チームに入部。
友達がやってたからとそれだけの理由。
昔は同じ小学校で2チームありました。
今は1チームも出来ないぐらい少ない(汗)
なんとなく練習試合で、セカンドを守り真正面のライナーを2本取った事で、セカンドのレギュラーを取る事ができました(爆)
バッティングは全くダメで、全然打てません。
小学校の頃は活躍した記憶があまりありません(笑)
そのまま卒業し、中学は学校の野球部へ。
怖い先輩にいじめられながらも辞める事なく続けました。
身長も20センチぐらい伸び、球も速くなり、打球も飛ぶようになりました(笑)
昭和の野球真っ只中なので、夏休みに20試合ぐらい登板し、秋口に肘を壊してしまいました。
当たり前ですね…
今考えるとなるべくしてなった怪我…
親戚からも期待されていたのか?
いろんな病院をたらい回し…
挙げ句の果てに当時、プロ野球球団のチームドクターの所まで行くことになりました。
流石に、電車乗り継ぎ母親同行(笑)
毎日通える事なく、後は投げない事で復活を待ち約3ヶ月球も投げれない、バットスイングも禁止。
流石にやる気無くなりましたね(爆)
高校は野球推薦で入るも、そんな気持ちの中続くわけなく、すぐに退部。
親には迷惑を掛けました(泣)
19歳から草野球をやり、そこそこのレベルまで体験させてもらい、38歳の時に少年野球と出会い今に至る(笑)
自分の経験から肘肩を壊さないようにする為に色々と勉強しています。現在進行形。
近い将来、野球肘検診会を行えるように多方面に尽力している最中です。
ざっくりこんな感じですかね(笑)