![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132806974/rectangle_large_type_2_ed6206e50cd435bdf2fae3b0528ff022.jpeg?width=1200)
ウイスキー/アイルランド起源説 古代キリスト 《歴史の授業④》
■ウイスキーの発祥を探る旅
前回からの続きです!
◇ウイスキー:スコットランド発祥説
→ 2つの根拠
①大麦の蒸溜酒製造について、最古の『文献記録』が残っている。
②琥珀色へ『木樽熟成』させる工程を発見したのはスコッチの密造者。
◇ウイスキー:アイルランド発祥説
歴史の変遷や、文化の伝播を考えた時に、
スコットランドよりも、アイルランドの方が、
「大麦麦芽の醸造酒」を蒸溜して飲んでいたのは、早いのではないか?
◇ウイスキーが誕生するには
「ビール(的なもの)」と「蒸溜技術」がアイルランドに伝わり、その2つが出会って『ウイスキーが誕生』したはずだ。
そもそも、
◇古代エジプトにビールと蒸溜技術が存在
・紀元前2000年より前に、古代エジプトでビールが飲まれていた。
・紀元前の古代エジプト・アレクサンドリアで、蒸溜技術が学問的に体系化された。
でも、エジプトで、ビールが蒸溜されることは無かった。
ビールは先に、4〜6世紀頃にアイルランドやスコットランドに伝わった。
一方で蒸溜技術は、
いつ頃にエジプトから「ヨーロッパ」へ、
そしていつ頃に「アイルランドやスコットランド」へ伝わったのか?
ちなみに、その蒸溜技術の伝播には「キリスト教」が関係しているらしい。
まずは、その古代のキリスト教を確認してみましょう!!
ここまでが、前回までです。
今回は、その蒸溜技術の伝来に密接に結びついているキリスト教について、「エジプトでの歴史」から確認してみたいと思います!
■エジプトと古代キリスト教
アレクサンドロス大王によって紀元前332年に建設された、古代エジプトのアレクサンドリアは、文化・学問・技術の最先端CITYで、そこにはそこにはギリシャの知識階級の人も住んでいました。
紀元前後の時代のことです。
その頃、原始キリスト教(もっとも古いキリスト教の宗派の1つ=コプト教)がエジプトにもたらされます。
そもそも、キリスト教徒とエジプトは深い関わりと持っている。モーゼの出エジプト記、そしてイエス・キリトルのエジプト訪問、マルコは紀元70年頃、アレクサンドリアで四福音書の1つマルコによる福音を書き、教会を開いたといわれている。それが後にコプト教会となる。
発行:新潮選書
ちなみに、エジプト十字(アンクとか、コプト十字とも言う)と、アイルランドやスコットランドのケルト十字は、『十字架に〇』というデザインで、相当似ています。
何か、縁を感じますね!
![](https://assets.st-note.com/img/1709468385048-t1K0b96mJD.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1709468400496-egH4skgyND.png)
十字(じゅうじ)とは? 意味や使い方 - コトバンク (kotobank.jp)
ちなみに、アイラ島のアードベッグ蒸溜所の近くにあるケルト十字(キルダルトン・クロス)はこちら↓
![](https://assets.st-note.com/img/1709468485700-poiPtuP2eF.png)
なんか神秘的ですね!
■ウイスキー誕生の3要素を整理
ビール / 蒸溜技術 / キリスト教
紀元前後の古代エジプト・アレクサンドリアに存在したこの3つ。
エジプトから遠い、アイルランドの地で、この3つが影響しあって化学反応を起こし、「ウイスキーが誕生した」と思われます。
もう少し言葉を加えると、
古代エジプトから、「ビール」と「蒸溜技術」が別々に伝播し、アイルランドかスコットランドで、その2つ「大麦の醸造酒 × 蒸溜技術」が融合することでウイスキー(大麦原料の蒸溜酒)が誕生した。
ちなみに蒸溜技術は、キリスト教の伝播とともに一緒に伝わったというのが通説である。
■ビールはいつ伝わったか?
前回の記事でご紹介していますが、エジプトのビールは、アイルランドやスコットランドへは、4~6世紀頃に伝わっています。
■キリスト教はいつ伝わったか?
キリスト教の布教時期の、代表的な説は以下の通りです。
《アイルランド》 432年(462年説あり)
聖パトリックが、キリスト教を布教するためアイルランドに渡来。
《スコットランド》 563年
聖コロンバ(アイルランド生まれ/アイルランド人)が、アイラ島に近いアイオナ島に修道院を築いて布教。
他にも諸説ありますし、これから新たな発見があるかも知れません。
ただ伝来時期を比較すると、ざっくりとした時間軸では、ビールが伝わったと思われる時期と同じか、ちょっと後くらいに、キリスト教もアイルランドへ伝わったのではないでしょうか?
そして、どうもキリスト教は、スコットランドよりもアイルランドに先に伝わった可能性が高いようなのです!!
(これについては、ウイスキー誕生の起源を考える際に超重要となるので、別途で丸々1話を使ってご紹介したいと思います。)
■蒸溜技術はいつ伝わったか?
このように『ビールとキリスト教』が、古代エジプトから、アイルランドやスコットランドといったエリアへ伝わりました。
それでは、ウイスキー誕生のための最重要項目の『蒸溜技術』は、いつ頃にエジプトから伝播して行ったのでしょうか?
次回へ続きます!