![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124157069/rectangle_large_type_2_1e52395cdccde9dd6fcd522c6ac590e3.jpeg?width=1200)
バーボンの仕込み水『ライムストーンウォーター』って何?
■硬水で仕込むお酒=バーボン
前回のまとめです。
・日本のお酒づくりでは「軟水仕込み」を目にすることがほとんどですが、実は硬水でも美味しいお酒をつくることができる。
・「硬水仕込み」の代表選手がアメリカンウイスキーのバーボンである!
◇水の硬度
天然水 北アルプス 約10mg/L
白州の仕込み水 約30mg/L
伏見の仕込み水 約80mg/L(=伏見の女酒)
山崎の仕込み水 約90mg/L
灘の仕込み水 約100mg/L(=灘の男酒)
バーボンの仕込み水 約300mg/L
実際に、それぞれのバーボン銘柄の「仕込み水の説明」を読むと、
良質のライムストーンウォーターを使用!
と説明されていることがほとんどです。
◇ジムビーム = ライムストーンウォーター
ジムビームを学ぶ!味や種類、おすすめの飲み方 | ウイスキーを好きになるメディア|Barrel-バレル- (barrel365.com)
◇メーカーズマーク = ライムストーンウォーター
ラインナップ|クラフトウイスキー メーカーズマーク サントリー (suntory.co.jp)
◇フォアローゼズ = ライムストーンウォーター
素材と製法|フォアローゼズ|キリン (kirin.co.jp)
◇ワイルドターキー = ライムストーンウォーター
おすすめアメリカンウイスキー『ワイルドターキー』 | Whisky Style <ウイスキースタイル>
このバーボンの仕込み水である「ライムストーンウォーター」とは何者なのでしょうか?
■ライムストーンウォーター
私は最初、
お洒落なレストランのお冷で提供される レモンウォーター(カットレモンが入っていてレモンフレーバーのついているお水)みないな、柑橘系のライム感を感じるような爽やかな天然水かな?
と思いましたが、思いっきり違いました。
このライムは、「果実のライムlime」ではなく、同じ綴りの「石灰のライムlime」のことです。
ライムストーン = 石灰岩
のことです。 つまり、
石灰岩の層を通って来て、そこでじっくりと磨かれた天然水
= ライムストーンウォーター(石灰岩水)
ということなのです。
ちなみに、石灰水とは少し違います。
石灰水は、水酸化カルシウムを水に加えて放置。水酸化カルシウムは水に溶けづらく、白く濁り沈殿するので、その透明な上澄み液だけを集めたものです。
石灰水とライムストーンウォーターもカルシウム化合物が入っていますが、その成分が異なりますし、なんか石灰水の方が、ライムストーンウォーター(石灰岩水)よりも「濃そう」ですね。
■どいつもこいつも石灰岩!!
私は世界遺産が好きで、TVでもよく見ています。
古代遺跡も自然遺産も文化遺産も好きなのですが、自然遺産でなにか特徴的な景観があると「石灰岩」がその原因であるケースが、とても多いです。
チャーリー推定1位の最頻出です!
(ちなみに、奇景を生み出す理由:2位は溶岩による「柱状節理」ですが、お酒の話とかけ離れていくので、その説明は我慢します。無念・・・)
◇石灰岩が生み出している特徴的な景観
◆(中国)石林
![](https://assets.st-note.com/img/1702196463367-b2iSQX5ubU.png?width=1200)
石灰岩などの岩石が雨水や地下水などによって侵食された地形で、「石林」と呼ばれる石柱が林立する。
【世界遺産】中国南方カルストとは?|地球の神秘をたっぷり堪能! – skyticket 観光ガイド
◆(中国)黄龍
![](https://assets.st-note.com/img/1702196569850-GVmtiH718J.png?width=1200)
石灰岩で構成されたカルスト台地が地殻変動や氷河などの侵食で削られ、棚田状に無数の湖が広がる。湖沼の水は、石灰岩からの湧き水で、太陽の光を浴びるとエメラルドやオレンジなどに反射する。
【世界遺産】黄龍の景観と歴史地域とは?|ブルーに輝く石灰華段が魅力! – skyticket 観光ガイド
◆(トルコ)パムッカレ
![](https://assets.st-note.com/img/1702196708777-tohNSCpqJc.png?width=1200)
温泉の石灰成分が沈積した石灰棚で、まるで雪に覆われたような純白の絶景が広がる。眺めるだけでなく、入ることもできる温泉。
『テルマエ・ロマエ』の世界! トルコの絶景温泉「パムッカレ」 | どこいく?×トリップアドバイザー (tripadvisor.jp)
まだまだ「石灰岩が生み出した絶景」はあるのですが、ここで止めておきます。とにかく、石灰岩は絶景を生み出すことが多いということです!
■石灰岩は水を磨く
上記の黄龍とパムッカレは、石灰岩(ライムストーン)が生み出した同じような見た目=「石灰棚」です。
なぜ、この石灰棚は、人々の心を魅了するのでしょうか?
◇石灰棚が心を魅了する理由
① 石灰が体積することで、白く輝くような岩なので映える!
② 石灰で水が磨かれて、超クリアで透明な水になるので映える!
②について、もうちょっと解説を加えるため、Wikipediaから引用します。
九寨溝の水は飽和した炭酸カルシウムが微細な浮遊物を核として沈殿するために極度に透明度が高い。そのため、深さ20メートル以上の湖底までもより浅く感じられる(浅く見える理由は水と空気の屈折率の違いによる)。
石灰岩に磨かれた水が透明になるのは、化学的にはこういうことみたいです!
↓
石灰水に二酸化炭素を加えると「白濁→透明化」する理由を化学反応式で解説! | 化学受験テクニック塾 (xn--qck0d2a9as2853cudbqy0lc6cfz4a0e7e.xyz)
私も化学的なところは苦手なので、超訳すると
石灰岩で磨かれた水、
『ライムストーンウォーター』は超綺麗!
ということです。
■ケンタッキー州のライムストーンウォーター
このように、石灰岩(ライムストーン)に磨かれた、超綺麗な水「ライムストーンウォーター」を、バーボンでは仕込み水に使用しています。
そして、石灰岩の中のカルシウムなどが溶け込むので、硬度約300の硬水になるのです。
で、この超綺麗な水「ライムストーンウォーター」ですが、良いことばかりではなくて、実はちょっと困った性質もあるのです。
これについて、次回、ご案内したいと思います。