見出し画像

日本が「5大ウイスキー」に数えられるまで 《5大ウイスキー⑨:最終回》

■5大ウイスキーについての9話目(最終回)です

前回までのおさらいです。

《世界5大ウイスキー》
◇ウイスキー発祥国系
 (アイルランド/スコットランド)

◇移民系(アメリカ/カナダ)

◇産業としてスタート(日本)
日本のウイスキーづくりは、1923年(大正12年)にサントリー創業者:鳥井信治郎が、国からのサポートもない中で、自力でそのスタートを切った。

これだけ時間差(時代差)がある日本のウイスキーが、5大と表現されるようになったのはなぜか?

今回はこの続きからです。


■絶好調だった日本のウイスキー

第二次大戦後の高度経済成長で、ビールの消費量が日本酒を抜きます。
これはこれで「日本のお酒の歴史」と変えた1大転換点と言えます。

そしてビール消費量の急激な増加を追うように、ウイスキーの消費量も急増します。
戦後から急伸を続けた日本のウイスキー業界は、1980年を過ぎる頃に絶頂期を迎えます!

1980年にはオールドが、歴代の中で、世界で一番売れたウイスキーとなったくらいです。

オールドの歩み SUNTORY OLD サントリー

1983年には日本のウイスキーの出荷量がピークを迎えます。
(今もウイスキーブームではありますが、この時に比べれば、日本国内のウイスキー出荷量は、半分にも満たないです。)

ここで「5大ウイスキー」といフレーズに戻ってみたいと思います。
日本のウイスキーは確かに売れに売れましたが、あくまで新参者です。

スコッチやバーボンと同格に扱われるようになったのはなぜなんでしょうか?


■あくまで推測ですが・・

実は、この「5大ウイスキー」という表現は、最初は日本のメーカー(=サントリー・ニッカetc.)が、自分で言いはじめた『自称』ではないかと推測されています。

日本が世界5大ウイスキーに入った衝撃的理由はじまりは「自称」だった可能性が非常に高い | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン

アメリカやイギリスの人達が、「5大ウイスキー」という表現を使い始めたという形跡はありませんし、そもそもそれらウイスキー先進国が、新参者の日本を、同じグループに入れようとは思わないでしょう。


◾️5大ウイスキーという言葉の出発点

1970年代~1980年代に日本のウイスキーが、日本国内で売れに売れまくっていた時代に、

もはや現在では、
世界の5大ウイスキーの1つに数えられる
日本のウイスキーですが・・・

なんて、言い始めたメーカーがあった(自称)。

その頃、スコッチ業界もバーボン業界も低迷期の火の車で、極東日本で「5大ウイスキー」という表現が使われ始めても気にも留めていなかった。

《スコッチ》
1980年代:蒸溜所の閉鎖ラッシュ

《バーボン》
1970年代:ホワイトレボルーションと呼ばれるウォッカ人気で、アメリカで、バーボン消費がウォッカに抜かれる。

その間に、日本のウイスキーは世界トップクラスに売れ、2000年を過ぎたあたりから世界的なウイスキーコンクールでの入賞も相次ぎ、品質的にも世界最高峰の1つに数えられるようになった。

そうなるとこの「5大ウイスキーの1つ日本」という言葉が、『量』『質』ともに本格的に定着した。

このような流れだったと推測されています!


■世界に冠たるジャパニーズウイスキー

「5大ウイスキー」の1つに数えられるようになった日本のウイスキー。
そこでつくられる「ジャパニーズウイスキー」ですが、その言葉の定義が2024年4月から厳格に適用されるようになりました。

以前にも記事化していますが、

日本のお酒と『産地規定』 《産地規定:前編》|チャーリー / ウイスキー日記

   日本ワイン vs    日本国産ワイン
     日本酒 vs    清酒

が違うように、

ジャパニーズウイスキー
vs
日本国産ウイスキー

の違いをもっと訴求していくことが、今後より一層大切になってくると思います。

サントリーウイスキー「角瓶」 インターナショナル・スピリッツ・チャレンジでゴールド受賞 - 観光経済新聞

それが、5大ウイスキーの1つ「ジャパニーズウイスキー」のブランドを守ることに直結しますし、今や待ったなしの状況だからです。

また、ワインの場合は、法律でその定義の違いが定められていますが、ウイスキーの場合はあくまで、日本洋酒酒造組合における組合内規です。
組合員以外には強制力がありませんし、そもそも違反時に法的な罰則もありません。

そのため、ジャパニーズウイスキーのブランドを守るため、その定義の法制化の動きも進んでいます↓

一般社団法人日本ウイスキー文化振興協会 | 法制化

高田馬場で「ウイスキーフェス」ジャパニーズウイスキー法制化呼びかけも(みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュース


■5大ウイスキーのお話の完結

以上、途中でかなり脱線しましたが、これにて「5大ウイスキーの歴史」のお話の完結とさせて頂きたいと思います!

お付き合い、ありがとうございました!!

いいなと思ったら応援しよう!