ナドゥ忍耐無限コンボ (翻訳記事)
*本編は半無限ループからです。
前書き
こんにちは、チャールズです。
ナドゥの夏から帰ってきました。見るだけでもわかるが、大暴れですね。。
自分はジェスカイウィザードを持ち込んで、ナドゥに有利だと思ったが、そんなことはなくて、戦術負けで完敗でした。
それはさておき、みんなさんも気づいたと思いますが、トップ8のバントナドゥ、「タッサの信託者」が入っておりません。で、どうやって勝つかという疑問が最初に頭に浮かびますね。
実はこの後書いてある「ナドゥ忍耐ループ」で、勝ってはないけどほぼ無敵状態になることができます。
ループの概要
このループは4つのパーツに分けられています。
半無限ループ
MTGの競技大会では、ランダム要素が混ざっていると、ループ宣言できないため、まずは不確定ループを確定ループにします。無限ループ
半無限ループを行ったあと、無限に突入して無限リソースを獲得します。無限魂力
大田原と母聖樹を使い、相手の盤面をめちゃくちゃにします。(基本土地しかのこらなくなる)無限ライフ
機能不全ダニとサーガを使い、無限ライフになります。
それでは、本編のループ解説に入ります。
以下の記事から翻訳します。
Nadu's Froot Loops
半無限ループ
準備
戦場
ナドゥ
ナントゥーコ(授与でも本体でも構わない)
森を守るもの
手甲/コーの先導
まだナドゥ誘発されてないクリーチャーを土地の枚数の半分以上(ライブラリーを0にする過程でナントゥーコからたくさん出てくるはず)
手札
忍耐
ライブラリー0枚
結果
100以上ナントゥーコトークン
100以上マナ
手順
全ての土地からマナを出し、森を守るものの起動能力で土地を全て捧げて対象を取る。ここでは被覆を付与する前に優先権渡さずに2回目を起動すること。これによりナドゥと森を守るものが土地の数だけスタックに乗る。
能力を解決する前に忍耐を想起でキャスト。想起誘発を上に乗せ忍耐を墓地に落としてからライブラリー修復。ここで今のライブラリーは先ほどの墓地と忍耐と捧げた土地。
スタック上の能力を全て解決。これで捧げた土地の枚数だけトップからカードをナドゥ誘発で捲る。ここでナントゥーコからトークンがいっぱい出るので手甲をつけてナドゥ誘発させてライブラリーを0にする。
ここでは墓地も0になるのでループ宣言できる。土地をX枚捧げることから、手順1と2を繰り返して、スタック上はナドゥ誘発X回とライブラリーX+1枚(土地X枚+忍耐)の状態で能力を解決させることでライブラリーが1枚になる。最後に出たトークンから手甲をつけて最後の1枚を引く。これで元の状態に戻るが土地が全てアンタップ+複数のナントゥーコトークンが出る。
注意
最初の段階でクリーチャーが足りなくてもライブラリー修復後土地が出ればナントゥーコトークンが出てそこにまた対象とればいいので、運悪く土地でないものを連続引かない限りは半無限ループ成立。(ライブラリーはほぼ土地+最初に墓地に残ったカードなので失敗する可能性が極めて低い)
手甲をコーの先導かビルに置き換えることでこのループはインスタントタイミングで起動可能。
緑ピッチは有限のためこのループは無限ループではない
無限ループ
準備
半無限ループを実行済み
手札にナントゥーコ
結果
無限ナントゥーコトークン
無限忍耐トークン
無限マナ
手順
ステップ1のライブラリー0枚墓地0枚手札に忍耐の状態から。
土地を2枚捧げる。その後に忍耐を手札から通常キャストして捧げた土地をライブラリーに戻す。手札のナントゥーコを忍耐に授与する。ここでナドゥが誘発し土地1枚をライブラリーから戦場に出す。この状態からインスタントタイミングでループ開始できる。
全ての土地を捧げてナドゥをX回誘発。ここは1回だけ解決し、忍耐のコピーを生成し、ライブラリー修復を解決。
残りX-1回のナドゥ誘発を解決。ここではまた戦場での土地X枚とライブラリーに土地1枚の状態に戻り、ループ宣言可能。
注意
ライブラリーが1枚以上残ってるように次のステップに進むこと。
ここで墓地に落ちる呪文を使うと一緒にライブラリーに戻すため無限スペルもできる。(例えば「内にいる獣」で相手の土地を全て破壊する) ただしナドゥ誘発がもう1回必要となるので手甲で誘発するならソーサリータイミング限定になる。
魂力土地ループ
準備
無限ループを実行済み
戦場にキャノピーランド
戦場にループしたい魂力土地
結果
無限母聖樹魂力
無限大田原魂力
手順
無限ループをライブラリーが土地1枚の状態からスタート。手甲/コーの先導/ビルでナドゥを誘発し、ライブラリーの土地を戦場に出す。(わかりやすくするためこの土地をサーガとする)このでナントゥーコの能力が誘発するがスタックに乗せたまま次のステップに進む。
森を守るものの起動能力でサーガとキャノピーを捧げる。ここでナドゥは誘発するが解決させて何も起こらない(ライブラリー0のため)。次にナントゥーコの誘発を解決し、忍耐のコピーを生成してサーガとキャノピーをライブラリーに戻す。今のスタックは空。
魂力土地を捧げてナドゥ誘発。ここではサーガかキャノピーが出るので、ナントゥーコから忍耐トークンを出し、魂力土地をライブラリーの一番下に戻す。今のスタックは空。
そのトークンに手甲/コーの先導/ビルでナドゥを誘発し、デッキからもう一枚の土地を戦場に出す。これで戦場はキャノピーとサーガで、ライブラリーは魂力土地のみ。ここでナントゥーコは誘発するが解決せずに次のステップに進む。
キャノピー起動で魂力土地を引く。魂力土地を起動。そしてナントゥーコの誘発を解決して忍耐トークンを出し、キャノピーと魂力土地をデッキに戻す。今のスタックは空で、戦場にサーガ、ライブラリーにはキャノピーと魂力土地。
手甲/コーの先導/ビルでナドゥを1回誘発する。その後サーガを捧げてナドゥを誘発。これでライブラリーのキャノピーと魂力土地が戦場にある。ナントゥーコが合計2回誘発するので1回忍耐トークン出してサーガをライブラリーに戻す。これで開始状態に戻す。
無限ライフ
準備
無限ループを実行済み
戦場に機能不全ダニ
戦場にサーガ
結果
無限ライフ
無限ダニ追放
手順
手甲/コーの先導/ビルでナドゥを誘発する。
スタックに乗せたままダニを起動してサーガ対象(ここでは、相手にダニを対象できるものがあれば対象してもよい)。2点ゲインだけ解決させ、その上にサーガを捧げてナドゥを誘発。今のスタックは上からナドゥ誘発->ダニ能力(サーガがないためフィズル)->ナドゥ誘発
ナドゥ誘発を1回解決してライブラリーの土地を出す。ここでナントゥーコの誘発で忍耐トークン出して墓地サーガとダニをデッキに戻す。
ナドゥ誘発が1回残ってる状態で、土地1枚を捧げてナドゥもう1回誘発
ナドゥ誘発を2回解決しサーガを戦場に出しダニを手札に加える。ナントゥーコが1回誘発するので忍耐トークン出して土地をライブラリーに戻す。これで開始状態に戻す。
注意
サーガとダニの順番を気にすることなくループできるように、手甲誘発からスタート。サーガとダニがライブラリーにいる状態で、スタック上のナドゥが合計2回あるので順番を問わずループ宣言できる。
タッサの信託者なしの構築は、召喚酔いしてないクリーチャーがいないとビル無限パワーで決めれないので返しに本体火力で負けないようにこのループが特に重要。
何故これが役に立つのか?
勝ちはしないが、このループはライフ無限の状態で、無限ナントゥーコと忍耐トークンを出し、相手の戦場には数枚の基本土地しか残らない。
最後に忍耐を大田原で戻し、手札には忍耐+召喚の調べ4枚+大田原+母聖樹でターンを渡すことができる。
コーの先導/ビルがいるなら、相手のターンにも無限魂力、無限呪文できる
相手は基本土地だけで勝つか、全体除去を打つこともできるため必勝ではないが、タッサが追放される場合や、タッサ抜きの構築の勝ち筋になってる。
無限ループに入る前に3テフェを先出しすればより安心してループ起動できる(魂力土地や「フェアリーの忌み者」以外干渉できなくなる)
タッサはわかりやすい勝ち方一方、この忍耐ループは最低でも5-10分ぐらいかかるので、時間の管理が必要。
終わりに
以上、ナドゥ忍耐ループの翻訳記事でした。
タッサが必要ないということがわかったら引いたら何もしないカードの代わりに召喚の調べの枠が空いてて、決勝にも大活躍のストームドレイクが入れられるのがとても魅力的だと感じます。この些細な部分でもきちんと考えたプロたちを褒めるしかありませんね。
それでは、またレッツゴーモダンで。