![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75189637/rectangle_large_type_2_a297b4d47c76dd70f0d8a08ac63ef7a9.jpeg?width=1200)
里山の景色に癒されて
3月27日。2年ぶりのサイクリングイベントに参加してきました。
リハビリライドなのに、なんとスタッフとしてです💦
このイベントは毎年春先にここ南房総で開催していますが、去年は緊急事態宣言下で中止。開催自体が2年ぶりとなります。
場所は千葉県南房総市。里山の風情に佇むスタート会場は HEGURI HUB 。かつて保育園だった所だそうです。
(南房総市平久里中224-3)
私は受付を手伝ってから参加者さんたちといっしょに走行しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1648456130961-depiIXHnk8.jpg?width=1200)
この日は朝から晴れて暑くなりそうな予感。
…なぜか一部の参加者さんから名前を覚えられていてびっくり。私自身がイベントに顔を出せる回数は少なかったのに。
まあ、スタッフとして籍を置いて気が付けば18年。長いといえば長いけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1648456161314-xIr92TKyfd.jpg?width=1200)
コロナでこれ以外のイベントもずっと開催出来ていなかったので、
これだけ大勢でのスタート風景は壮観だし感無量。
スタートして暫くは長閑な田園風景や山里を走ります。
イベント初参加の方々もいるので、坂に慣れていない人の傍で声掛けしながら走るよう心がけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1648456282350-HSqydnRxFG.jpg?width=1200)
山を抜けると海へ。途中、ふたつの道の駅(ローズマリー公園、ちくら潮風王国)で休憩しながら海岸線を流します。
春の風と光が優しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1648456318627-qprpwT3bpM.jpg?width=1200)
次に観に来るのが楽しみ!
![](https://assets.st-note.com/img/1648456338966-Q4ToTbrZOw.jpg?width=1200)
例年2月になればこの彩り。
いよいよ房総最南端野島崎に到着です!
(南房総市白浜630)
![](https://assets.st-note.com/img/1648456402350-pyRIffBgkJ.jpg?width=1200)
今回盛況すぎてスタッフのお弁当が足りなくなるというハプニングが(笑)
…ここで皆そそくさと出発を急いでいるのは、昼から急に曇って冷たい風が吹き始めたため。朝の暑さで薄着になっていた参加者もウインドブレーカーを羽織ります。
この後は房総の山越えがあり参加者のペースはバラけました。
遅れた人が孤立して道に迷わないようサポートします。そのため走行中の写真はここからは撮っていません。
坂を押し歩いていた方、途中パンクした方のグループと共に、ゴール。
後半気温がやや下がったものの概ね良好なコンディションで、大きなトラブルもなくイベントを終える事ができました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここからは平久里(平群)のスタート会場に到るまでの道のりをご紹介。時系列を遡ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1648456467063-M0Zpkt9aY4.jpg?width=1200)
左の山は伊予が岳。「房総のマッターホルン」と呼ばれているらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1648456532100-IKJSQHNFQf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648456505338-HYLAx8Efu7.jpg?width=1200)
実際には奥の方が安かったのでそっちを利用(笑)
ここからは前泊地へ移動するときの模様です。
前日は雨風強まり荒れる予報だったので保田駅まで輪行(電車に自転車を積んで移動)するつもりでした。
ところが天気が持ちそうに見えたためつい欲を出して目的地手前で下車、散策してしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1648456580673-YnNj1AtPSj.jpg?width=1200)
この辺りから急に風が強くなります。地形が山がちなので山から吹きおろしてくる風と南風とが渦巻いていました。
トンネルは風の抜け道になりまったく進めない程の向かい風に。そして抜けると今度は横風に煽られて生きた心地しませんでした(^^;;
![](https://assets.st-note.com/img/1648456611658-QhEZfB5Oux.jpg?width=1200)
さすがに欠航だろうと思っていたら、この後出航したではないか!
![](https://assets.st-note.com/img/1648456656826-wIwLKb2ecI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648456698104-7XTnHJINJX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648466634457-hJ0HvqOl9U.jpg?width=1200)
こうして一日半の房総サイクリング旅を終え、帰宅。
前日から天気が良ければもっと房総周遊できたのに。まあ、春は天気が変わりやすいのだから仕方ない。
ともあれ、ずっとボッチライドばかりで、いい加減人恋しくなってきた所でもありました。
誰に遠慮することなくひとり気ままに旅するのもいいけれど、たまには皆で和気あいあいと走るのも悪くないですね♪
それに近頃は、自分が楽しむというよりは裏方としてサポートしたいとも思うようになりました。正直、自分は走らなくてもチェックポイントで参加者を激励するのもいいな、と。
少しでも多くの人に、サイクリングの醍醐味を感じてもらえたら。高い機材なんか買わなくても楽しめると知って欲しいのです(*^^*)
いいなと思ったら応援しよう!
![charinkorie(鎌田理恵子)不動産・葬儀終活ライター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67279196/profile_71350595946d0ef76be29c776a8080de.jpg?width=600&crop=1:1,smart)