見出し画像

じゅうよじかんめ こくご、さんすう(小学一年生)


算数は くり上がりのあるたしざん。

その考え方としての例題『9+3』

3を1と2に分解して、1+9=10

これに残った2を足して12という計算を紹介。



……どこかで聞いた計算の仕方です。


▼忘れた人はこちらから。

私の計算の仕方まんまやんけ!

つまり私は小学一年生から進歩してない……ってコト?(ちぃかわ風)

いや、基本に忠実と言うべきか。言うべきだ。(断定)

むしろこれ以上の進歩の形があるのか……?もしかしてこれが基本にして最高峰なのでは…?

ほかにこんなやり方があるよ!があればこっそり教えてください。




続いて今日の国語は……

はんたいのいみのことば/かん字とひらがな


対義語と送り仮名の概念が登場してきました。


対義語っていうのは、上⇄下とか、寝る⇄起きるとかのことね。

一問目の捨てるの対義語で危うくつまづくところだった。捨てる神あれば拾う神あり!
(対義語とことわざを覚えられて一石二鳥★)


送り仮名の問題。送り仮名は、例えば『捨てる』の『てる』の部分ね。

送り仮名自体は問題ないんだけど、うーん…ってなった問題がこちら。

『まるいテーブル』の『まるい』

正しい漢字はどちらでしょうか。

①丸い

②円い


わかりましたか?





正解は②の円いでした。


わたし?わたしは『丸い』で答えましたがなにか?



まじでこの二択で悩みました。

ただ、メタ的な視点から『円いって一年生で習う漢字だっけ…?』ってなって、一か八かで書いたら間違いました。
それだけのことです。わかってはいたんです。ほんとです信じてください。

丸いは二年生の漢字なんですね……


ちなみに丸いと円いの違いは、新明解辞書によるとありませんでした。どっちでも良いよ的な。

ただ、Yahoo!知恵袋などでも同様の質問が多数ありまして

■円い=平面的、平らな円状のもの(たとえば一円玉とか、円盤とかのイメージ)

■丸い=ボール状のもの

という使い分けをするのが一般的なようです。



ということは、球上のテーブルがあれば、私の誤答も正解にできるのでは…?



ちょっとテーブル探しに行ってきます。だって悔しいから。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?