![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89207825/rectangle_large_type_2_25a663f8fd1890a22a599f34346867b2.png?width=1200)
Photo by
lisa500ml
ざつだん(ドリルレビュー 小学一年生)
無事に一年生の学習範囲を終えました。
前回のnoteにも書きましたが、
一冊分のドリルをやり切るなんて初めてぐらい、
今まで経験がないことなので、達成感があります。
全ページに答えと赤マル(もしくは訂正の赤ペン)がついていて、やったぞ!という証に見えます。
ここまでの私を支えてくれたのはこちらのドリルでした。
学研の総復習ドリル (小学一年)
国語と算数を、およそ20回程度にわたって
一年分の総復習ができるというもの。
漢字も一年生で習う全漢字の書き取りテストあり。
その他、九九のポスターやアルファベットのポスターなど、付録も充実。
さらに先取り勉強で、理科社会英語のテストもあり。
(尚、やや難易度は高い模様)
全ページカラーだし、挿絵などのイラストも豊富で可愛く、ポップな印象。
答えの冊子は親御さん向けに、どういうポイントに注意させるべきか書かれていて、
お子様に教えるのにも便利なつくり。
価格も割と手頃感があって買い求めやすい。
総評
難易度★(基礎的な問題)
使いやすさ★★★(使いやすい)
問題数★★(もう少し一回一回の問題が多くても良いかも)
付録など★★★(ポスターなど充実!)
コスパ★★★(お値段以上に感じた)
こんなところでしょうか。
こういう一冊で総復習できるドリルがなかったので
そこもポイントになりました。
たとえば漢字特化のドリルとか、計算だけのドリルはあったんですが。
全分野一冊で!というのは書店ではこれしかなかったのです。
ひと通りまんべんなく復習するなら、このドリルで事足りるかと。
このドリルをやって、苦手な部分が浮き彫りになったら特化型ドリルを使うなどすると良いかも、と思いました。
二年生の範囲もこのドリルを使ってみますが、
もし良いドリルをご存知の方がいたらぜひ教えてくださーい!