
ペーパーマリオ オリガミキング プレイ中
ペーパーマリオの新作、オリガミキングをプレイしています。
実を言うと、私はペパマリRPG信者と言っても過言ではない程のペパマリRPG大好き人間でして。
一連のペパマリシリーズの作風変遷には思うところが滅茶苦茶あるのですが、それをずっと話していても仕方がないので、オリガミキングはオリガミキングとして楽しむ事にしました。
今の所、3面と5面が面白いです。
戦闘システムは、主に雑魚戦において、褒められたものではありません。
しかしながら雰囲気や掛け合いが、ペパマリシリーズ特有のシュールさを醸し出しています。
そしてBGMは最高に良い出来です。何一つ文句が無い、過去作を超える神曲揃いです。
仲間システムがあるように見えて、実質無いのは残念。
ストーリーに関しては、特に2面辺りが無駄に冗長かなぁと…。ここはどうしても、切り離そうと努力しても、ペパマリRPGと比べてしまうので…冗長にするよりは、もう少し深く掘り下げて欲しいな、と思う所がいくつもありました。
マリスト、ペパマリRPG、スパペパ好きな方は
・パズルとアクションを組み合わせた戦闘システム
・ストーリー
の主な2点で評価がバッサリ分かれると思います。
マリスト、ペパマリRPG、スパペパのようなゲームを求め、仲間と一緒に成長したい!あの圧倒的なストーリーをもう一度!と考えるのならば、オリガミキングはオススメできないです。
軽い気持ちで、偶にはペーパーマリオのシュールでちょっとダークな世界観に触れたい、パズルも好き、と言うのならオススメします。
今、佳境な為、最後までプレイしたら、改めて感想を書きたいと思います。
以下、個人的感想含むネタバレになります。
私はマリストでレサレサお嬢様、ペパマリRPGでランペルを推していたのですが、
今回はこの人が滅茶苦茶好きです。キャプテン・ピオ、太古の昔に封印された古代人です。
色々あってマリオ達が彼を復活させ、暫く経った後に、『何故彼が封印されたか』を間接的に知る事になるのですが、それがまぁ…よくもまぁのうのうと一緒に船乗ってたな…と思うくらい結構やらかしてる人でした。しかし、それを聞いてから逆に滅茶苦茶好きになってしまいました。設定も濃いし良いキャラしてるんですが、マリオ達との関係性への掘り下げがなかったので残念。こう言うのがあると、仲間システムを復活させて欲しいな、と思ってしまいます。
権利関係で出来なくなったのは百も承知なんですがね。
後はペーパーマリオ全体に言えるのですが
こう言うシュールさが本当に好きです。
ではまた!