社長になってからの1カ月半を振り返ってみる
自己紹介
皆さん初めまして。
合同会社Good Game Company 代表社員 兒玉と申します。
2019年11月より活動を開始したオンラインイベント運営同人団体Good Game Companyを今年の3月18日に法人化し、社長という役職のお仕事が始まりました。
大学生時代には今でいうeスポーツキャスターと呼ばれるポジションで、様々なイベントの実況を行ったり、イベントを主催したりしていました。
出演とイベント主催の両立を行っている中で、もっと1人でも多くの人に楽しんでもらえるイベントを作っていきたいと思い、同人団体を設立致しました。
代表社員というポジションになってからの1カ月半をこのゴールデンウイーク期間中にしっかりと振り返りたいと思い本記事を作成致しました。
是非最後まで読んで頂き、共感して頂ける部分や、もっとこうしたら良い等のアドバイス等をコメントやSNSのDM等で教えて頂けますと幸いです。
合同会社Good Game Companyって何してる会社?
そもそも合同会社Good Game Companyを立ち上げましたと言っても、「何してる会社?」や「全然知らんねんけど」という人が多いと思うので、どのような活動をしているのかについて簡単にまとめて書いておこうと思います。
合同会社Good Game Company
…オンラインイベント運営の総合商社です。
『楽しいをカタチに。』を社訓としており、全員がそれに基づいて日々1人でも多くの人に"楽しい"を伝えられるよう活動をしております。
ホームページはこちら
公式Twitterはこちら
オンラインイベント運営
弊社の活動の中で一番の花形となっている事業は『オンラインイベント運営』です。
直近で開催したオンラインイベントの画像を下記に掲載しておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1651417184882-Dr4jTnTbpF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651417264806-HL4x1zIrAc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651417779231-EF6mLBvD04.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651417809790-hRLfR2sc2h.png?width=1200)
中にはSNSなどで見たことあると思った人もいるかもしれませんね。
上記4つのうち上2つがApexLegendsのインフルエンサー限定カスタムイベント、上から3つ目がApexLegendsの誰でも参加が可能な世界最大規模のカジュアル大会、一番下の画像がShadowverseの世界一豪華なコミュニティ大会です。
一番直近に開催した上から2枚目の画像のイベントである『第1回GGC×BOSS CUP』という"あいきさん"という人とのコラボイベントでは、告知ツイートのインプレッション数が約272万と、非常に多くのTwitterユーザーに注目して頂いたイベントとなりました。
弊社では、単純に参加者数が多いイベントやこうしたインフルエンサー限定の1人でも多くの人に注目して楽しんでもらうイベントとの両方を開催させて頂いております。
![](https://assets.st-note.com/img/1651418077002-n0RF7qsWHl.png?width=1200)
コミュニティ形成と運営
次にご紹介するのはオンラインゲームにとって非常に大切な『コミュニティ形成と運営』のお仕事についてです。
弊社では現在、『GGCメンバーズ(APEX)』『GGC情報局』『UEC』の3つのコミュニティを運営しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1651418555536-7n5TNkI1qm.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651418572177-G6dX1vYEqS.png)
GGCメンバーズとは
…GGCが主催するApexLegends大会や交流会カスタムに参加するユーザーが3,700人以上加入しているdiscordサーバーです。
■毎週2回の交流カスタムを定期開催することで、3カ月に1回開催の世界最大規模の大会であるAGCTだけでなくユーザーが求めている、カスタムで練習する機会を提供してコミュニティの活性化を常に維持しています。
GGCメンバーズへの加入はこちら
GGC情報局とは
…GGCが運営するShadowverseの公式・非公式大会情報を集約して発信しているTwitterアカウントです。
■毎朝8時に翌朝8時までの24時間以内に開催される大会情報のみを順番にツイートへ掲載しているので、大会情報を探しているユーザーに重宝されているアカウントとなっています。
GGC情報局はこちら
UECとは
…日本学生esports協会/Gameic様主導にて運営している大学生向けオンラインコミュニティサーバーです。
■今後毎週開催の賞金大会やその他様々なイベントを通じて、日本中の大学生がオンラインという環境にて交流の輪を広げることができるコミュニティを形成していきます。
UECへの加入はこちら
システム開発
弊社がオンラインイベントの主催を通じて培ってきたものは運営技術だけではなく、非常に汎用性の高いシステム開発スキルです。これまで培ってきたシステム開発スキルを評価して頂いて開発のご依頼を頂くことも多々あります。
■discord bot開発
…discordというSNSで用いることのできるbotを開発し、運営させて頂いております。
<主な過去実績>
・エントリーシステム
・結果画像自動送信システム
・ロール付与 & 剥奪システム
・サーバー内カスタマイズ自動生成システム(チャンネルやロールも含む)
■その他システム開発
…discord bot以外のシステムも開発させて頂いております。
<主な過去実績>
・イベント結果集計システム
・API連携データ自動収集システム
クリエイティブ制作
弊社では、主軸としているオンラインイベント運営から派生し、企業のCM制作や、イベント告知等に必要な画像制作、ホームページ制作等様々なクリエイティブ制作事業も展開しています。
<主な過去実績>
・ピップ株式会社様 CM制作
・株式会社ALLONE様 CM制作
・Mine Ryuta WING CUP 告知動画、サムネイル制作
・白瀬れん様 ホームページ制作
VTuberマネジメント
弊社では女性VTuber向けにマネジメント事業も展開しています。ファン数の増加だけでなく、ファンに向けたイベントやグッズ販売等の企画立案から運営まですべてを行っております。
Colorful Production 公式Twitterアカウントはこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1651422378954-GvFdIn8hzC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651422387151-TVSVSzFwho.png?width=1200)
嵐のように過ぎていった1カ月半
法人化を行って代表社員としての活動を開始してからの1カ月半の間は、一瞬で過ぎていった体感です。
法人化したことのご挨拶や、法人化したことによる団体内の整備等を整えながら通常業務を行っていると、いつの間にか1カ月半過ぎていたという表現が正しいくらい一瞬でした。
様々な人と仕事のお話しをしている際に「兒玉さんは本当に楽しそうに話しをする。私もその姿勢見習わないといけない」とお褒め頂くことが増えました。
話している中でも伝わる通り、仕事が楽しくて仕方ないのです。
正確には"楽しいことを仕事にしている"なのかもしれませんが(笑)
楽しいことは長い時間でも一瞬に感じますよね。法人化した後の1カ月半が嵐のように一瞬で過ぎ去っていったのは、私自身楽しくて仕方なかったことの表れなのだと思います。
次なる目標は斬新な方法での大型イベント
オンラインイベントの総合商社として活動をさせて頂いている弊社ですが、次なる目標(野望)があります。
それはこれまでどの法人もやってこなかった方法で、国内最大規模の大型イベントを開催することです。
まだ公に発表できる内容が限られているためここではあまり多くを語ることができませんが、今年の夏は昨年をはるかに凌駕する規模のイベントを斬新な形で実施したいと考えています。
日本中の企業とともに、日本中の人々に楽しいを伝えられるイベントになると私は確信しています。
ちょっとでも興味を持ってくださる企業様がいらっしゃいましたらお気軽にお問合せ頂けますと幸いです。
お問合せはこちら
最後に
本記事ではたくさんの情報を詰め込ませて頂きましたが、私が一番伝えたかった内容を最後にまとめておこうと思います。
"楽しい"と感じるイベントをこれからもたくさん開催して参りますので、引き続きご支援、応援の程何卒宜しくお願い致します。