![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29524618/rectangle_large_type_2_ca2fcd7d65790285dbe78ae666155f51.png?width=1200)
迷ってないでとにかく動きませんか?
※この記事は「Note1か月連続投稿チャレンジ」の4日目です。
何が正しいのかなんてわからない
現代社会は情報であふれかえっています。
そして、いろんな意見を持った人がいます。
・大手 vs ベンチャー
・速読 vs 精読
・糖質制限 vs カロリー制限
・好きなことを仕事に vs 得意なことを仕事に
などなど
色々な場所で、いろいろな人が時には真っ向から対立する意見を述べています。
そこで、我々はこう思います。
「結局どっちが正しいんだ。はっきりしてくれ。」
でも、最近気が付いたことがあります。
そもそもその問題に答えはないのかもしれないし、答えが示されたとしてもその答えが間違っているかもしれない。
我々にできることは何か
それは、『とにかく動いて自分の体で体験する』ことだと思います。
自分が経験して感じたこと、それは少なくとも自分にとっては正しいわけです。
だから「どっちがいいかな。」と悩んでいる暇があったらまずは始めてみましょう。
そしてしばらく継続しましょう。
なぜ、継続が必要か。
それは、ある程度続けないと検証ができないからです。
例えば「糖質制限ダイエットをしよう」と思っても3日で辞めてしまったら効果が検証できませんよね?
別に悩むことが悪いわけではない
私は「全く悩むな、直感で決めろ」と言っているわけではありません。
結婚相手や就職先をその場のノリで決めてしまうことはあまりにも無責任かもしれません。
私が言っているのは、「悩む時間と行動する時間のバランスを見直そう」ということです。
ただ、意識したいのは「大体のことは取り返しがつく」ということです。
例えば読書において精読か速読かなんて、それぞれ1か月ずつ試してどちらが自分に合っているかを検証すればいいだけです。
一旦「精読」を始めたからと言って一生「速読」に変えられないわけがありません。
Action Step
今この瞬間から意識を変えましょう。
具体的には以下を行ってください。
・まず、今悩んでいることを書き出す
・その問題が「取返しがつく」ものか判別する
・取返しがつく問題であれば、選択肢の一つをとにかく実行してみる
・しばらく継続してみて、その選択が正しかったかを検証する
この記事に書いてあることを実行することは難しくないはずです。
もしこの通りにやって失敗したら、自分に合わなかったと思えばいいだけです。
さあ、とにかく行動する人生のスタートです!
いいなと思ったら応援しよう!
![高橋 遼](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28958397/profile_93020a9a8b9872783327ef34d1c1edd0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)