竹生島へ 4
前回の記事の続きです。
さて、annonさんは、noteのコメント上でやりとりをされて知った、と前置きをされた上で、電話口でもう一つのことを教えてくださいました。それは、波兎を通じて私を竹生島に誘ってくれた巳白さんのことでした。
巳白さんは、毎日船で竹生島に通い、島で仕事をされていたのだそうです。
「きっといろんなことがあったんだと思うよ。
彼女にとって、竹生島は思い出がたくさん詰まった島なんだよ。
写真をたくさん撮ってSNSにあげたら、きっと喜ぶよ」
巳白さんが、社寺彫刻に精通した専門家で、竹生島に通われていた時期があるらしいということは、記事を通じてなんとなく知ってはいました。
それでも巳白さんを気遣われるannonさんの言葉をあらためて聞き、私はこの島の何を見て、何を撮ればいいのだろう、と思い始めました。
社寺のある一画へは、祈りの階段と呼ばれる、百六十五段の石段を昇っていきます。
この石段を登り切ったところに、寺社が並びます。
竹生島は無人島。
ということは、壮麗な寺社を建てるために、あるいは修復メンテナンスするために、大勢の人たちが、材料を担いでこの石段を何度も昇り降りしたということです。
観光目的で一往復するだけでも、大変なのに。
そして、その中の一人に、きっと巳白さんがいた。
そんなことを考えながら、一段ずつ昇っていくうちに、私の心も決まりました。ガイドブックに載っているような写真を撮っても仕方がない。私は、私が見たい竹生島を撮ってこよう。それで巳白さんが喜んでくれるかわからないけれど、私なりに全力で、この島を体感してこよう。
続きます。
もうひとつの竹生島ストーリー
私は、通勤電車の中でnote を読んでいます。
電車の中ではマスクをしているのですが、記事やコメントを読んでふきだしそうになったり、ニヤニヤしてしまうこともしばしばあり、かなりマスクに救われています。
この記事を準備しているタイミングでの通勤途上で、巳白さんの記事が投稿されたのを見つけました。
この時の驚きは、マスクでは隠せなかっただろうなー。
巳白さんが語る竹生島。
note の上で並走することになった過去と現在の竹生島。
巳白さんも私も、互いの記事の内容は知りません。
さあ、どうなるのでしょうか。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?