園芸好きの皆さん、この言葉に奮起しませんか?
「一年草扱い」
本当は多年草だけど、寒さに弱くて日本では冬越しが難しい植物、逆に夏の暑さに耐えられない寒冷地の植物を、こういうふうに呼ぶそうです。
このことを知った時、
えーっ!
と、ちょっと騙された感がしました。
大切に育てても、一年で枯れちゃうと思っていたから、冬越しをあきらめてきたのに‥‥。
霜にあたると溶けるように枯れてしまうインパチェンス。
毎年新しい苗が花壇に植えられるサルビア、パンジー、ベゴニア。
冬になると花屋の店頭に並ぶポインセチアやシクラメン。
皆、一年草扱いの多年草なのだそうです。
他にも多年草だと知って驚いたのが、ナス、トマト、ピーマン、トウガラシなどの野菜たち。
ちなみに私は以前、ナスの冬越しに挑戦してみごとに失敗しました。
それでも。
その植物が、1年以上生きる力を持っているのなら、なんとかして冬越しさせてあげたいと思うのです。
そしてそう思うのは、どうやら私だけではないようで、
一年草か多年草か
戸外で冬越しができるのか
といった疑問がネット上を飛び交っています。
園芸好きの皆さん、一年草扱い、という言葉を聞くと、なんとか多年草としての寿命を全うさせようと、やる気がでてきませんか?
余談
ところで、一年草は何故一年で枯れてしまうのでしょうか。
種を作るのに、全エネルギーを注ぐからのようです。
全力疾走の一生なんですね。