優しい夫と、夫が自分を傷つけないと信じているからワガママになる残念な嫁
タイトルそのままなのですが、さっき感じたことを。
夫はとてもやさしいひとです。特に、私に対しては。
日常100%を切り取るとそうではないですが
肝心なところでは的確に優しい言葉と優しい行動をくれます。
ところで
夫は「(ちゃぱ)は俺の事全然信じてくれないよね」とよく笑うのです
「俺の言う事は聞かないのに、(友人)が同じこと言うと聞くよね」と
そんな自覚はなかったけれど
なるほど、思い返すとそういう事けっこうあるかも。
優しいから、何度でも言ってくれる
優しいから、絶対裏切らない
優しいから、傷つけないように言葉を選んでくれる
だから、甘えているんだなぁと思います。
傍から見たら私が最悪な人間です。絶対友達になりたくない。
あとは、夫が100%の味方でいてくれることがわかっているので
どうしても、第三者の意見が欲しくなってしまうのだろうなと思います。
言い方悪いけど、滑り止めのような感じで
その意見を正しいのだと飲みこむための「あと一押し」が欲しいのだと。
その辺伝えてみましたが、夫にとってはあまりいい気しないよね…それにきづくのもずいぶん経ってからなのです、空気読めない病本当に困る。
さて、今日もなんか凹むことがありまして
自分が悪いのはわかっているので「まあそうだよね」という感じだと思って覚悟はしていたのですが、意外と深くダメージを受けていたようで
体は重くなるわ、やらなきゃいけない事があるのに眠くなるわ
夫に「大丈夫?」と聞かれて体を寄せると自然と涙が出てくるわ。
何やってもダメなポンコツ状態です。
でも、何とか動かないと、明日辛いのがわかりきっている。
という事で、夫に「自己肯定感の高め方、検索」とつぶやいてみました。
すると夫は「うーん。きっと(ちゃぱ)はそういうことできないだろうけど」と切り出しました。以下夫の意見です。
そういう人になりたいとはこれっぽっちも思わないけど
「自己肯定感の高い人」は絶対どこかで「他人を見下す」プロセスがあると思う。
(ちゃぱ)はそうやって他人を見下すような発言はしないよね。まあそういうところが好きで一緒にいるんだけど
自己肯定感を手っ取り早く高めたいというなら「自分よりできない人」を見つけるのがいいと思う。きっとあなたはそういう事できないと思うけどね
とのことでした。なるほど。なんかすっきりする答えだな…。
悩み事それ自体は全然解決になっていないけど、なんかすっきりした、そういう話です。
今日も私の自己肯定感はあがりません。
でも、そこが好きだと言ってくれる(ちょっと違うけど)夫がいることでなんとか息してます。
さあ、ちょっと仮眠してまた問題に向き合おう。
夜更かしが鬱っぽさの最大の敵とは自覚しているのですが。