![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128969594/rectangle_large_type_2_985133243a3e42fabce4d9539236c1f1.jpeg?width=1200)
星渡り【Astroneer】
次の惑星へ行くにあたっていつもはシルヴァに戻っていたけど、戻る理由もないことに気づいた。シルヴァに資材を集めたり拠点にする必要もなかったのだ。資源は有限だし樹脂やコンパウンドもいつもシルヴァで用意してたら尽きてしまう。だからどんどん次へ進めばいい。
デソロで準備を整えて…もちろん小型シャトルしかないので持ち物は8つ。中型プラットフォーム、中型プリンター、パッケージングした中型バッテリー、それからがらくたで見つけたポータブル溶鉱炉、精製済みアルミニウム、ビーコン用石英を持ってカリドーへ。
降り立った付近にコンパウンドがなかなかなくてシャトルと共に放浪したが、やっと見つけて発電さえできれば、今回は強力なバッテリーがあるのでデソロよりもスムーズに進んだ。
カリドーはアルミの確保が結構難しくて2階層下まで掘らないと見つからなかったが、コンパウンドがあまりに少なく最初からレールポスト掘りにしたので無事鉱脈までたどり着いた。レールポストセット1つで充分洞窟まで降りられるな。
カリドーで中型シャトルを作って準備を整えてヴェサニアへ。ここでもレールポスト掘りで各種資源の採掘場を確保するところまで開拓して、ノヴースへ。鉄がないことには大気凝集装置が作れなかったのだ。
最初にプレイしてた頃って各惑星で1つ2つはおかしな道具を見つけてたものだけど、最近はシルヴァでしか見つからない。
今周回で新たに発見したものには、ついにナオとの接点が。
![](https://assets.st-note.com/img/1706357132847-F40aW6T0Ee.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706357153688-8rnM5bkHLS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706357170422-0xUxhy5Nd9.jpg?width=1200)
ナオやイネス博士の名前は今までさっぱり出てこなかったのでパラレルワールドの可能性も考えていたけどここはさすがに同一か。
あとテザーのデザインが変わっているのに気づいた。一番最初って茶色のしましまだったような気がするけどちょっと前にカラフルに光ってるなと思ったら、いつの間にか色がなくなってた。
いや、これは期間限定イベントに合わせて変更されてたんだ。
最初はハロウィン関連イベントだったからかぼちゃのつるが巻きついてるデザインで、次はクリスマスイベントだったからオーナメント風だったんだ。
期間限定イベントはどちらもやらなかった。最初さわりだけやってみたけど要は大量生産するもので、自動生産の機構を作るのが好きな人向けだな。おばちゃんはちょっとというかかなり面倒と思ってまったくやる気は出なかった