見出し画像

銀河の鉱石【Astroneer】

ようやくコアへ。全体的に緑で暗く、アトロクスっぽい雰囲気。

時々ヒスバインの毒を吐く音が聞こえて心臓バクバクするww
このエリアも足場にできる壁が薄っぺらくて自分で足場を作らなければならない場面が多く、テザーを取りに帰ったりで床に着くまで2時間近くかかった。

ようやくコアのゲートウェイの柱の先が見えてきた。

おおお?近くで見るとめちゃくちゃでかいな。
引力で引っ張られると方向を見失いあわわとなるが、いやここは落ち着いて床…壁を掘るんだ。
テザーを引いて、慎重に掘り進めついにゲートウェイチャンバーへ。

幾何学的で美しい風景

家に無事帰るまでが遠足だが、作ってある道を迷うことなく戻っただけなのに10分かかったww

さて手掘りした感想。
クレイジー
これコアに何かあるって知ってなかったらありえん行為。あまりに難易度高いので大型ローバーで簡単に到達できるようにしてエンディングまで行けるようにしたというところか。
ローバーで行くと突然チャンバーに入ってしまうのでその一瞬の驚きだけになってしまうけど、これきちんと歩いて行ってたらだんだん暗く不気味になっていく風景や、そこへ突然出現した巨大な光る柱の姿には鳥肌ものの感動があるだろう。
シルヴァは敵が少ないから手掘りで行けたけど、これ他の惑星じゃ無理だわ。頑張ってデソロまでだろ。

コア付近にあるアストロニウムはコアのゲートウェイ起動したら地上のチャンバーからすぐに掘りに行けるはず。途中でアストロニウムが湧いてる地層を見つけていたので最寄りのチャンバーからコアへ行ってさかのぼるように探しに行った。

コアのエリアの中腹、巨大なつらら石が垂れてるようなこの空間の一本にアストロニウムが湧いている。足場を作って行けば届かなくはない。

到達。掘るぞ!

丸々一本のつらら岩にアストロニウムがぎっしり詰まってたので掘りつくしてやった。全部で22個の塊を持ち帰ることに成功!

ただアスロトニウムで交換できるアイテムはあんまり魅力的でなかったりする。EXOチップなんてダイナマイトがあればとれるしそもそもあんまり使わない。ポータブル溶鉱炉は前回アトロクスで拾ったけど使い道がわからない。道中でどうしても精錬したいって場面がない。
が、ヒドラジンは欲しいかも!シルヴァでは深刻なアンモニウム不足に陥ってたのでこの交換レートでヒドラジンがもらえるのは助かる。


いいなと思ったら応援しよう!