![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124833452/rectangle_large_type_2_f9586c40a12ceade414e100fbbb84599.jpeg?width=1200)
線路は続くよ【Astroneer】
次はまったく手を付けてなかったノヴース。まずはゲートウェイチャンバーに拠点を構築。
ノヴースには謎の薔薇が邪魔なくらい点在してるのでこれを集めてシャトル発着場を飾ってみたw
![](https://assets.st-note.com/img/1702811752980-xb7hMDzHsw.jpg?width=1200)
かなりかわいいので他の惑星でもやろうかな。
その後は思い立ってアトロクスの開拓&ゲートウェイチャンバー巡りなどもしたが、ようやく重い腰を上げてグレイシオへ向かう。まずはペットイベントの完遂と、未完の鉄道イベントだ。鉄道イベントやらずしてこのゲームクリアしたとは言えないからな…。
![](https://assets.st-note.com/img/1702811932339-FXOkss3r0q.jpg?width=1200)
最初のコンテナ運ぶやつは10個なのでまあなんとかできるんだけど、次の凍ったアルゴン20個が…今回の拠点近くに全然なくて真剣イヤになった。このゲーム嫌いになるくらいに。
このレールを敷く作業が将来何の役にも立たないというのが気が進まない原因で、元々このゲームには大量輸送が必要な場面がないのだ。自動化できるツールがいろいろ揃っているが、実際の所ミッション進めるうえで何かを大量に集めなければいけないという場面はなく、自動化なんてしなくても手作業でちまちまやるにちょうどいい難易度。惑星中にレール敷いても自己満足でしかない。それやりたいなら都市作りシミュレーションやった方がよくね?っていう。
その考えがやっと変わったのが、アルゴンを求めてひたすら下へと潜っていった時のことだ。
これは結局テザー代わりにレールポストを立てていくだけで、最終的にコアを目指す練習台になってるんだ。テザーと違って帰りが速いので中断がしやすい。
あとどんな急斜面でも天井にでもレールポストは張り付くので先にポストを設置してしまえば降り口作らなくても落ちてしまえばいいという背水の陣な攻め方ができるw
![](https://assets.st-note.com/img/1702812072246-aQYiyuYztf.jpg?width=1200)
洞窟層を4階層くらい掘ってやっとアルゴン20個集めてグレイシオはクリア。
![](https://assets.st-note.com/img/1702812138799-gO7RnBiTO0.jpg?width=1200)
次はカリドー。カリドーはあのキラキラ光るアーティファクトを集めるのだが、あれは比較的低い階層にあったのでわけはない。しかしもうひとつのミッションはマントル層まで行くという。もうそこまで行ったらコア目指すのとさして変わらん…。