![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119997145/rectangle_large_type_2_75c9fd5b48ee0d172e3909c21e60d58c.jpeg?width=1200)
フォーカス覚え書き(3)【TE:C】
まだアワアワしているが
![](https://assets.st-note.com/img/1698359637411-jH0oEwKREv.jpg?width=1200)
こっちがABABで
![](https://assets.st-note.com/img/1698359654869-SyKRgDea3c.jpg?width=1200)
こっちがAABBというのを呪文のように唱えながらやればできるようになった。
で、問題は中央に竪穴があるこれだが、
![](https://assets.st-note.com/img/1698359681574-mi0i606a2e.jpg?width=1200)
3回くらいクリアできているのだが、未だはっきりした解法がわからない。
ふと気づいたが、これミラー問題もあるのでは??
それでAでダメだったから次Bでやってみようと思ってもやっぱり回らないとかそういうのでは…。
とりあえず上が左に長いパターン(画像通り)では
Aで立てて頭が上から2段目の時にA(3段目の時にBでも回る)、Bで立てて頭が上から5段目の時にBっぽい。
Aで立てた時に
□□■□ □□□□
□□■□ □□□□
□□■□ ■■■■
□□■□ □□□□ がAで
□□■□ □□□□
□□■□ ■■■■
□□■□ □□□□
□□■□ □□□□ がBで
Bで立てた時に
□■□□ □□□□
□■□□ □□□□
□■□□ ■■■■
□■□□ □□□□ がBで、たぶん
□■□□ □□□□
□■□□ ■■■■
□■□□ □□□□
□■□□ □□□□ がA。
そうすると2本目はBで立てないと回らないのは確定。
AABBで覚えた方がいいのかな。ミラー問題ならBBAA。
20以降は行けるようになったとはいえこのI-Spinの問題が出る確率そんなに高くない。4回に1回出てくるかどうか。でもI-Spinって他で実験したり練習する術がないからなぁ。