![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76440629/rectangle_large_type_2_0fa5ae2f7d6a4119f66daf1f47685198.jpeg?width=1200)
リバイブ!【TE:C】
コネクテッドゲームで復活するためにはBGMに合わせてボタンを押せばいいのだけど、エリアによってBGMが違うので、ゆっくりめのBGMのエリア…具体的にはエリア1と3って、それだけ復活に時間かかるってことじゃない?と疑問に思った。
あとコネクテッドゲームではエリア進むごとに時間がかかるというか、テトリミディオン戦だと死ぬほど時間かかるように感じるけど、コネクテッドバトルだとあっちゅーまにゲージ貯まって、ボスやってると「えっもう復活しちゃうの!?」と焦る。
そこで今回はリバイブにかかる回数をエリアごとに調べてみた。
最初はコネクテッドゲームで、CPUはデフォルトのLv5で数えてみたが、エリア1で28~46回とえらいバラツキがある。数え間違いやCPUのTetrisの見逃しとかあるかもしれないのでCPUをLv1にして数え直したところ、
エリア1:37
エリア2:62
エリア3:52
エリア4:81
エリア5:96
これが基本のようだ。エリアを進むごとに復活は難しくなっていく仕様。
ボタンを押すタイミングはBGMの1拍目と3拍目。これ最初はビジュアルの方に合わせる…自分のアバターの周囲の輪が収束するタイミングかと思ったけど、やっぱりいくら試しても輪とは合ってないんだよね。ややこしい演出しやがって…。
ゲージは自分のフィールドが下からもやもやとしながら色がついていくけど、これけっこうおおげさな表示で、最初の10回くらいはぐんぐん上がるけどだんだん上がりが遅くなって、最後もうちょいって思ってから20回くらいかかるww 上の線がくっきり見えてから3回は必要だ。
この基本の回数から、チームがTetris1回打つと必要回数が9減った。これは確定ではなく1回しか調べてないのでさらに検証が必要なところだが、TetrisやTSDでかなり下がるということは間違いない。
そしてコネクテッドバトルでは以下のようになった。
エリア1ボス:46
エリア2ボス:62
エリア3ボス:43
エリア4ボス:58
エリア5ボス:60
こちらは復活までの時間を揃えるための設定になっていそうだ。
そして一度復活して死んで二度目の復活を試みると、エリア5ボスでなんと149回もかかった。跳ねあがり過ぎ!!これも1回しか見ていないので正確な回数はわからないが2倍以上になるって、復活はほぼ絶望的。
まあコネクテッドバトルは早く決着つくような設定になってるからなー。