![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144283048/rectangle_large_type_2_60757966ba4ddd656cda6e4480a941e8.jpeg?width=1200)
牧場ゲーム始まった【The Planet Crafter】
もうあとはひたすら動物を増やしてテラフォーミングを進めて脱出プラットフォーム設計図をめざすだけ。動物散布ロケット打って、動物保護施設は結局4つ設置。よりすぐりの動物たちを入れて、あとはひたすら幼虫を集めて餌を作って与える作業ゲーに入った。
餌は食べた動物の生産性を上げるが、これ時間制限があって要するに空腹一回分の時間だけ2倍になるみたい。なので継続して与え続ける必要がある。
餌の材料の豆と蜂蜜はドローンに運ばせるけど一般的な幼虫はどうしても拾わないと集まらなくて。幼虫は自分の周りにしか湧かない仕様になっていて、そのエリアに一定時間以上滞在すると湧く。なのでずっと同じエリアをうろうろしてリスポーンを狙うよりは、必要な幼虫を集めたらエリアを移動するのがスマートな方法。テレポーターで行ったり来たりして集めていく。
やがて餌T2のレシピが解放されたが、材料はまさかの餌T1…要するに一般的な幼虫、希少な幼虫、豆、蜂蜜、藻類の5種類が必要ってことか。
幼虫は生態系からも生産されるけど、珍しい幼虫(蜜蜂・蚕)の使い道がないから廃棄せざるを得なくてもったいないなぁ。分解するのも面倒だし。
![](https://assets.st-note.com/img/1718548414371-Xvv9bPe6W0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718548430051-eSMnJFl2hr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718548454193-RxZltB7pkx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718548641884-ZeWlAtVhFH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718548971848-3zDZKduN11.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718548616044-KkRbrSMven.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718548567232-KxOJklnCNS.jpg?width=1200)
この種1の八本足の子って、体の形は魚由来だったんだよね。夜になって気づいた。
![](https://assets.st-note.com/img/1718548580586-nhjgFP8Ma1.jpg?width=1200)
夜になると発光性ある子はきれいに魚の形に光る。
![](https://assets.st-note.com/img/1718548749701-errvCNCwaC.jpg?width=1200)
これはかわいいと思うショットをいくつも撮るがよくよく見直すとみんな同じような写真、という親バカあるあるに陥っているww