![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145933075/rectangle_large_type_2_5aa457da17cd1660b4d51efd59528c9b.jpeg?width=1200)
確定申告|Amazonの販売で消費税率10%と軽減税率8%の売上をそれぞれ計算する方法
2019年10月1日から導入された所得の負担を軽減するための施策「軽減税率」ですが、Amazonにおいても、販売する商品に商品タックスコードを設定することで、食品や飲料、健康食品、サプリメントに関しては8%で販売することが可能になっています。
しかし、販売は可能ですが、食品やサプリメント以外に消費税率10%の商品も混在して販売している場合、消費税率8%で販売した消費税率商品と10%の総売上が自動でそれぞれ仕訳して計算されないという問題について、今現在困っていませんか?
実はこの問題をクリアにしておかないと、あなたは年間を通してかなりの金額を損することになります。
Amazonでは軽減税率8%で販売する設定は出来ますが、8%で販売した商品の総売上を自動計算する仕組みがありません。
また、テクニカルサポートに確認したところ、今現在、税率8%を自動算出する仕様にする予定は全くないとの回答でした。
データはあるが膨大過ぎる
商品別の税率に関しては、実はトランザクションにデータがありますが、月商100万円を超えて、しかも税率8%と10%を混在して販売している場合、そのデータ量が膨大となり、エクセルで目視でチェックするのは非常に時間がかかります。
月商300万、500万と増えていけば、手動ではほぼ不可能な作業でしょう。
また、Amazonの仕様により、トランザクションのデータは最大で600件しか出すことが出来ないため、それ以上はページごとに出す必要があります。
その全てのデータをダウンロードするだけでも時間がかかるし、ダウンロードした後に手動で計算するのも正直無理な話ですよね。(絶対やりたくない)
![](https://assets.st-note.com/img/1719895674311-3mUpTJjNca.png)
確定申告の際に消費税率10%で申告した場合
セラーセントラルに消費税率に関する記述が無く、仕方なく10%で申告した場合、どのくらい損をするのか、確認してみましょう。
分かりやすいように軽減税率8%だけの月商が100万円と仮定します。
税率8%の消費税合計=8万円 ⇒ 年間96万円
税率10%の消費税合計=10万円 ⇒ 年間120万円
その差額は、なんと24万円にもなってしまいました。
これはあくまで軽減税率8%の月商が100万円あった場合ですので、月商がもっとある方はもっと余計に税金を納めることになってしまいます。
そんなバカな、と思うかもしれませんが、セラーセントラルに軽減税率で販売した分の売上だけを算出する機能が無い以上、仕方ないこととも言えます。
セラーセントラルで商品ごとの税率を確認する方法
ここでは、Amazonのセラーセントラルのどこに商品ごとの消費税を確認することが出来るのかを解説します。
以前は、そういった記述のある特別なレポートがAmazonには存在しましたが、仕様の変更により無くなってしまい、だいぶ分かりにくくなりました。
正直、改悪としか思えませんが、それでも確認出来る箇所は存在します。
それを確認するには以下の手順で進めていってください。
①セラーセントラルのレポートからペイメントを開く
![](https://assets.st-note.com/img/1719896110795-pRLiauE6I9.jpg)
②ペイメントダッシュボードで「過去の決済情報」タブをクリック。
![](https://assets.st-note.com/img/1719896173629-8MLytGHRZg.jpg?width=1200)
③過去の決済情報が開いたら、必要な決済期間の「決済レポートV2をダウンロード」ボタンをクリック。
![](https://assets.st-note.com/img/1719896332699-C5cWNuvjhd.jpg?width=1200)
④このように決済レポートV2レポートがテキストでダウンロードされます。
![](https://assets.st-note.com/img/1719896357444-lAjSo5gzNp.png?width=1200)
⑤中身を全て反転させてコピーしてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1719896392840-CjyFHq3fHr.png?width=1200)
⑥コピーしたテキストをExcelに貼り付けてると、以下の画像のように綺麗に整列して表示させることが出来ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1719896407458-r5sKWTVkYW.png?width=1200)
⑦表の中のN列にあるamount-descriptionの項目の中にTaxとありますが、その右側のO列のamountに記載されている数字が販売価格に対する消費税の金額になります。販売金額はPrincipalの横に記載されている数字になります。
下の画像の場合、販売金額4083円に対して、消費税額408円ということになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1719896445292-w2lRFYBsqq.png)
4083円に対して408円の消費税ですので、この場合は10%ということになります。
さて、ここまで見てきて疑問に思うことがあるかと思います。
それは、消費税率8%と10%はどう仕分けするの?ということでしょう。
はい、ご想像の通りです、この表を見ただけでは消費税率別に仕分けすることは容易ではありません。
なぜなら、税額の記載はありますが、税率の記載が無いからです。
これをひとつひとつ計算して手動で仕分けするのって、エクセルの関数のマスターレベルじゃないと正直無理な仕事ですよね。
ここまで解説してきて、なんだよ…と思われるかもしれませんが、これがAmazonのセラーセントラルの限界ということをお伝えしたかったのです。
勿論解決方法はあります。
それは次項でご紹介します。
Amazonの販売で消費税率10%と軽減税率8%の売上をそれぞれ計算する方法
解決策としては、ツールを導入すること、です。
ツールは有料になりますが、非常に簡単に短時間で消費税率8%の売上と消費税率10%の売上を仕分けすることが可能になっています。
ツールの名前は「AmaTaxCalc」といって、月額980円(初期費用がかかります)で使用することが出来ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1719904796595-1AlFDllTyu.png?width=1200)
具体的にイメージしやすくするために、動画を撮ってあります。
こちらのツールを使うことで、ものの数秒で消費税率8%と10%での売上を仕分けすることが出来ます。
AmaTaxCalcで出来ること
AmaTaxCalcでは以下のことが出来ます。
税率別の期間中の総売上を自動計算
商品タックスコードの設定をしていることが前提となりますが(していない場合は設定した月から)、Amazonのセラーセントラルにあるデータを元に、税率8%で販売した商品と、税率10%で販売した商品のそれぞれの期間中の総売上を自動で計算してくれます。
月商が低くデータ量が少ない場合は数秒で、月商が高くてデータ量が膨大な場合でも30秒ほどで自動計算が終了します(回線のスピードに左右されます)。
![](https://assets.st-note.com/img/1719905046582-JYYs6EQ67E.jpg?width=1200)
また売上だけでなく、販売手数料やFBA料金、Amazonポイント、配送料などレポート内に記載されているデータはすべて数字に変換して合計値を算出してくれます。
返品・返金データにも対応
購入者から返品・返金になった商品に関しても、税率8%と税率10%でそれぞれ自動で総額を算出してくれます。
データを税理士に丸投げ可能
出力した結果はCSVファイルでダウンロード可能ですので、データを税理士にそのまま渡すことが出来ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1719905171690-LdvPVG9mjz.png)
販売手数料の消費税加算分にも対応
Amazonのカテゴリ別販売手数料には実は消費税が別途加算されることをご存じですか?
セラーセントラルの在庫管理画面の商品別の販売手数料は実は税抜表示になっていて、実際には消費税を加算されて請求されています。
AmaTaxCalcでは消費税込みでの販売手数料で算出していますので、確定申告の際にも正しい数字を報告することが出来ます。
消費税抜きで申告して、後で追徴課税を受けるリスクを無くすことが出来ます。
輸入関税は計算から排除
海外発送を可としているセラーは、海外からの購入による輸入関税が販売価格に含まれる場合があるのと、海外からの購入の場合は、消費税を預かっていないかたちになりますので、その分を計算に入れてしまわないように、国内で販売されたもの、つまり消費税率8%と10%で売れた分だけを純粋に抽出する仕様になっております。
AmaTaxCalcよくある質問
ツールに関してよくある質問をまとめてみました。
Q.すぐに使える?
A.ご利用可能です。
ご購入後、ツールに登録していただけたらすぐに使うことが出来ますが、商品タックスコードの設定が前提となりますので、設定していない場合は設定した商品の売上からとなります。
Q.ツールのサポートはしてもらえる?
A.サポートいたします。
24時間お問い合わせ出来るフォームをご用意しておりますので、ツールの設定、利用方法などをお気軽にご質問ください。
Q.税金に関することについても質問出来る?
A.税金に関することや税理士とのやり取りについては、法律により専門家ではない人がアドバイス出来ませんので、問い合わせの対象外とさせていただきます。
Q.1ヵ月単位の売上には対応出来る?
A.できます。
期間別レポートを抽出してAmaTaxCalcで計算すれば算出することができますし、1年分に設定したレポートでも素早く算出することができます。
AmaTaxCalcを導入する
AmaTaxCalcは以下のような方にオススメしています。
✅税理士に正確な税率を報告したい。
✅今まで膨大な時間のかかる地獄のような手動計算から解放されたい。
✅今まで税率10%で報告をしていて大損をした。
こんな方は是非AmaTaxCalcを導入して、正確な税率の報告をしましょう。
そして、膨大な作業時間から解放されてください。
AmaTaxCalcの導入するには以下をクリックして販売ページへお進みください。
>>AmaTaxCalcを導入する<<
Ama Tax Calc 初期費用:11,800円(税込)
月額費用:980円(税込)
消費税率8%と10%。
たった2%の誤差かもしれませんが
”されど2%”です。
その僅かな誤差が、月商が上がれば膨大な誤差となります。
あなたの大切な売上金が大損をしないためにも、AmaTaxCalcを使って、正確な税率計算をし、正常な物販活動をしていけることを願っています。
↓ちゃんやまの有料ノウハウ集↓
Yahoo!ショッピングのストアからJANコードを一気に抜き出して、利益商品を簡単にリサーチするツールの紹介や、Amazonで相乗りされにくい商品カタログ作成方法に関する情報を配信しています。
メルマガ登録で以下の特典もプレゼント中!
✅Amazon在庫切れの商品あぶり出し方法
✅楽天でおいしい問屋仕入れ
✅食品せどりだけど見ない人が多いヤツ
興味ある方はぜひ登録してください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1728221372-i9ojbxp2G8UEm7eVMQqkrCDf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728221378-xbmsv73zcYMeGACHQ9LOXK4R.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728221381-teJBO6vRh2jrQydXLGP7wuoC.jpg?width=1200)