まずは3回やってみる
こんにちは❣️
魅力覚醒講座15期生、16期にOG参加しているマハロです😊
マハロはこんな人
🌟勤続20年以上会社員
🌟20代の時8年付き合った元彼とバツイチ後再会し、事実婚8年目
🌟料理は好きじゃないけど、整理整頓は大好き パズルのように家具の置き場所を考えてインテリア整えるのも好き💕
🌟学ぶことが大好きな学者タイプ✏️
また実家に帰省しました。
前回の帰省時に、「まずはやってみよう」と食洗機の使い方を母に伝授しました。
その時の記事はこちら
↓ ↓ ↓
キッチンをリフォームしてから、
全く使われていなかった食洗機
何度伝えても「手で洗ったほうが早いから」と言われて😫
全く使われていなかった食洗機でしたが、
今回帰省したら
「食洗機を使って食器を洗う」
ということは母の生活に馴染んでいました🤩
もともと整理整頓が大の苦手だった母🙅♀️
同居している弟もどちらかと言うと苦手🙅🏻♂️
住んでいる2人が「食洗機に食器を入れることが苦手で手で洗う方が楽」という理由から全く食洗機を使っていませんでした💦
なので、私がいなくなったらもとの手で洗う生活に戻っていると思っていました。
しかし食洗機の便利さを知ってしまった母🥺
💖食洗機で洗った方が食器がきれいに洗える
💖拭かなくてもいいので洗い上がりが美しい
💖食後の食器洗いから解放されたことが忘れられない
という理由から
どうしても食洗機が使いたくなったようで
母と弟2人して
「どうやって食洗器に綺麗にお皿を入れるか」を試行錯誤しながら何度も何度もやっているうちにコツをつかんだようです🤔
♢毎食後回すほどの食器があるわけではない
♢だけど今更手で洗うのめんどくさい
♢朝から食器を全部まとめておいて、夜一度にい食洗機にかけるのはどうか?
♢朝から食洗器に入れておく
ためておく食器を一旦食洗機に入れておいても、結局、夜に使うお皿の種類によってまた全部食洗器から出して入れ直す作業が発生してめんどくさいが何度も起こり不便
💖シンクの中の桶の水に一旦全て入れておいて、夕食後にすべての食器をまとめて収納して洗う方法
試行錯誤の末、このやり方に落ち着いたそうです🤭
この方法に落ち着いてからも
慣れるまでは、朝から夜までシンクに食器が溜まっていることがすごくストレスだったようです😨
次にそれを「見て見ぬふりをする」「気にしないようにする」ということをやっていたら
だんだん気にならなくなったそうです😆
食器洗いから解放されて、
『もう自分で洗うなんて考えられない』と言っていてびっくりしました😍
私は15期の間は魅力覚醒講座を受けていることを彼に言う事は出来ませんでした。
16期になり、講座のことを話し、またその内容も話せるようになって
講座の中であさぎさんがよく言っている
「まずは3回やってみる」という教えを伝えた後、彼がとても気に入り、二人の会話の中に「まずは3回やってみる」という言葉がよく出てくるようになりました🥰
1度目:散々な目に合う
2度目:落し前をつける
3度目:余裕 by永ちゃん
彼と私の間ではこれが合言葉になっているからか
結構実家でも使っていました。
そうしたら、知らぬ間に実家でもこの考え方が浸透していたようで、
なんだかすごく嬉しく思いました😊💕
「まずはやってみないとわからない」
「試行錯誤して3回はやってみる」
あんなに食洗器に苦手意識を持っていた母が
試行錯誤して自分のやり方を見つけ食洗機を使いこなしていた事に
やっぱりこのあさぎさんの教えはすごいなぁ
年齢関係ないんだなと感動でした。
魅力覚醒講座を受けて、自分が変わってくると、周りも時間差で変わってくるような気がします💖