![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134993580/rectangle_large_type_2_1b75df59b155fb234545d4e081ce6c55.png?width=1200)
「良い人いい人どうでもいい人」をやめました!
◆今となって、どっちでも良いと思えること
私、何かを決めるときに
これで本当にいのだろうかと
心配ばかりしていて。
とっても返信も時間かかる人でした。
例えば、約束事。
「15日と20日どっちがいいですか?」
どっちが良いのか、
15日だと家の予定がどうなるか分からないし
20日にしておけば良かった〜ってなるかな、、、
でも、今の時点でどっちか答えないとないし、、、。
相手にとってはどっちが正解なんだろう、、、?
実際、当日になるまでどっちが良かったなんて分からない。
その日を迎えるまで、その約束を遂行できるかドキドキしている自分がいて。約束守れなかったらどうしよう。
本当にこれで良かったのだろうかと心配ばかり。
自分でどうにもできないことが当日に起きたりするので
約束を反故するのが怖くてたまらなかった私。
いつもメールの返信ばかり気にしていて。溜まっていく一方。
憂鬱な毎日でした。
◆なぜ、こんなことが私の中で起こるのか?
そんな時に
「物事は正しいかどうかじゃないの
自分がどうしたいか、なの‼️」
![](https://assets.st-note.com/img/1711288672899-ySMGyjxItq.png?width=1200)
そうなんです〜〜
私の基準が、常識的に考えて
正しいかどうか
この解答でいいかどうか
試験問題でもないのに、
いつも正しい答えを求めていた私に気づいて。
正しさじゃなく、自分基準での判断
が求められているということーーー。
それが自分の人生に責任を持つということ。
なんとなくわかっていても
それができていなかった私。
一気に目が覚めて、
自分の決められなさ、不安さの原因が浮き彫りに。
◆それからの私
誰かと約束する時も、誰かに忖度して最善を考えて
グルグル思考しているよりも、
「自分はどうしたいか」
を一生懸命考えることに時間を割く!
私はそのように変わりました。
そしたら心がとっても楽になって。
「私はこうしたい!ですが」と前置きをしつつ
相手の希望とすり合わせがしやすくなりました!
何か物事を決めるときの基準、
どうしても誰かのことを優先して
I'm not OK. You're OK.のいつものスタンスを
手放すきっかけになりました。
わかっていても良い人してしまっている私でした。
でも、もう私
「良い人いい人どうでもいい人」をやめました!
これからはもっと心軽やかに生きていきます☺️
あなたの心も軽くなっていきますように!
人生が変わるきっかけになると嬉しいな♡
↓
私の人生が変わったきっかけとなったセミナーは
半年ぶりに明日から3日間無料開催です!!
ぜひあなたも、人生を変えるきっかけにして行ってほしいな!
私もリアルタイムで視聴します♬
LINE登録して待ちましょう☺️
「女性が自分らしく生きられる場所」を作るため、小田桐あさぎさんが2020年4月に立ち上げた「ちゃん卒グループ」。
小田桐あさぎさんの著書「ちゃんとしなきゃから卒業する本」の読者コミュニティ。
仕事・恋愛・結婚・お金などをテーマに毎日21時から、30分間Facebookでライブ配信を行なっています!
現在メンバーは2.2万人を超えており、参加者の97%は女性。
小田桐あさぎさんと同じく、「ちゃんとしなきゃ」を卒業したことでビジネスやパートナーシップが好転した方も少なくありません。
同じ志を持つ仲間と出会ったり、仕事や恋愛で成果を出したり…
ちゃん卒グループは、そんな「ちゃんとを手放して自分らしく生きている女性」が集う活気あふれるオンラインコミュニティです。
誰でも無料で参加可能です。
参加方法は「グループに参加」ボタンをぽちっと押していただくだけ。
お友達の招待も大歓迎です。
https://www.facebook.com/groups/chansotsu/?ref=share_group_link