「修学旅行は学びが最優先」という誤解
修学旅行がピンチです。2020年ごろから感染症対策として中止や縮小を余儀なくされた修学旅行でしたが,再びピンチに陥っています。それは,旅行費用高騰による縮小です。
旅行会社や宿泊先の人手不足,物価高騰などを理由に旅行代金が大幅に上昇していることが主な原因とされています。とくに地方の学校では,公共交通機関がなく,貸し切りバスでの移動に限られるため,その影響が大きいようです。
縮小の対象となるのは,多くの場合「遊び」にカウントされるコンテンツではないでしょうか?「修学旅行は学びが最優先だから」と意見で,例えばディズニーランドやUSJが1日から午後だけになるとかありそうですよね?
この「修学旅行は学びが最優先」という意見には,誤解があります。「学を修める旅行」と書いてあるのだから正しいように思える主張ですが,「学び=勉強」とは限りませんよね?
学習指導要領の解説では,集団宿泊的行事のねらいを次のように整理しています。
このように修学旅行を楽しみ,思い出をつくることはねらいの中にあるのです。この冬勉強になった一文でした。