請求方法と診断書の気になる関係性⁉︎
コンビニに行くと新商品を購入してしまうので行かないようにしているんですが、酒を呑んだ時に結局行ってしまって新商品をとにかく購入してしてしまいます。ちゃんさとです。
♯助けてください。
♯何か食い止める方法はありませんか??
さて。
本日は診断書と請求方法の気になる関係性ってテーマです。
タイトルは少しエッチなイメージもしますが、めちゃくちゃ真剣な中身です笑
これから請求する方、申請しようか迷っている方は必読なテーマでございます。
「請求方法って何??」「診断書っていったい何枚必要なの??」って質問を受けるんです。そして「有効期限もあるなんて知らなかった」って声も聞きます。
なのでこれを読めばある程度わかると思いますので最後までお付き合いください。
========================
有効期限と請求方法は??
========================
請求方法は大きく2つです。
認定日請求と事後重症請求。認定日に遡って受給するのが遡及請求なので細かくいうと3つです。
原則として、障害年金の診断書は障害認定日以降で3ヶ月以内の診断書の提出が必要となります。
しかし、請求のタイミングによっては診断書が2枚必要な場合もあります。
なのでここでは請求方法ごとに診断書の有効期限や必要となる診断書の枚数などについてお話ししていきます。
障害認定日による請求の場合
========================
障害認定日請求は一番オーソドックスな請求パターンです。しかし請求する期間によって有効期限が変わってきます。
パターン1:障害認定日から1年以内に請求する
パターン2:障害認定日から1年を過ぎて請求する
ここから先は
¥ 200
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?