![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91785091/rectangle_large_type_2_7aa3c55b08310221eba1a99cfd6d101a.jpeg?width=1200)
天ぷらうどんのある国に生まれてよかった
ー揚げたてさくさくの天ぷらともっちもちのうどんー
もちもちうどんの禁断症状が出たら、私には救急搬送されたいお店がある。
高田馬場にある「大地のうどん」
大好きで、かれこれ3回行っているからnoteにもてっきり書いているものだと思っていたら、一度もその名前を出したことがなかった。
この前職場のアメリカ人の女性とカタコトでおしゃべりしていて、
「ワット ジャパニーズ フード ドゥーユーライク?」
と聞いたら、
「スシスシスシ、ウドン、テンプラ!」
と教えてくれた。
「ミートゥー!」
と言って意気投合していたら、帰り道、うどんと天ぷらが食べたくなった。
高田馬場で降りて、大通りをてくてくてくてく歩く。
(わかる人にはわかる、遠めのてくてく)
昼に行くとランチどきのサラリーマンがたくさんいて活気があるのだが、夜に行くと人もあんまりいなくて落ち着く。
食券の券売機の前でゆっくりとメニューを眺める。
そして最初から決まっていた「野菜天ぶっかけ」を買う。
・・・
しばらくして登場。
![](https://assets.st-note.com/img/1669172203312-HDMu0Waxr4.jpg?width=1200)
うどんが見えないほどこれでもかと盛られた天ぷら。
一瞬さつまいもと間違えるくらい甘いじゃがいも天。
その隣のにんじん天はいつの世も永遠ですね。
にんじんの天ぷら、天ぷらで一番好きかも。
かぼちゃ天のほくほくさ。
茎までピンと張っている大葉天はさっくさく。
エリンギ天とピーマン天とナス天も。
そしてこのお店の名物、ごぼう天もさっくさく。
さくさくすぎて逆につゆにつけちゃうくらい。
そんなキャラの立った豪華な天ぷらたちの油を流し込んでくれるのが下に隠れているうどんだ。
油を糖質で流し込んでもなんの解決にもならないことを知っているけど、そもそもその何かを解決したい時に天ぷらうどんを食べるという決定自体が間違っていると思うから今日は気にしない。
うどんは透き通った透明な色をしていて、これがまた不思議なことに強烈なもちもちを持っている。
私の知っている東京のうどん屋さんで一番つるつるで一番もちもちしている。
山っ盛りの薬味も香る香る。
刻みのりとかつおぶしとたまにしょうが。
初めて来た時は、名物のあったかいごぼう天うどんを食べた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91786935/picture_pc_658e7711241b5d0db78f0370f3614b38.jpg?width=1200)
次に来た時は、少し自我が芽生えたので、myアイデンティティでもある冷たいぶっかけうどんタイプにした。
![](https://assets.st-note.com/img/1669172314067-tiB71VzyMh.jpg?width=1200)
このときもごぼう天が食べたかったので、ごぼう天おろしぶっかけにした。
しかしこのごぼう天、幸せなことに食べても食べてもなくならないため、正直少し飽きてしまった。
そこで今回、ごぼう天はマストで食べつつ、他のものも食べるため、野菜天ぶっかけを頼んだというわけだ。
総じて天ぷらとうどんはおいしいと改めて思った。
日本に生まれてよかったと思うときは度々あるけれど、天ぷらうどんを食べているときもその一つだなと思った。
・・・
#日本食 #和食 #天ぷら #天ぷらうどん #うどん #ランチ #高田馬場 #食 #料理 #グルメ #フード #フードエッセイ #おいしいお店 #食文化 #大地のうどん
いいなと思ったら応援しよう!
![ちゃんめの食生活](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35496761/profile_7c6a8328bc6ee531b07419993c1749df.jpg?width=600&crop=1:1,smart)