![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156546534/rectangle_large_type_2_f97e3011cff5dd0313ea7d1dffcd0115.png?width=1200)
IELTS対策進捗中
IELTS受検まであと2週間あまり。
Listening
ケンブリッジ英検や英検と比して、問題のバリエーションがあまりないので、とにかく量をこなして問題形式に慣れることかなあと思って、毎日1セットを目標に練習している。
気付いたのは、コンピューターベースでのリスニング、めちゃくちゃやりづらいということ。
先読みの時間が豊富にあるんだけど、紙だったらバーッと読んでポイントになるところにマル印つけたり線引いたりするところがスクリーンだとできないし、中でも聞きながら消去法していくときに"×"つけていったりするのができなくて。
これマジでみなさんどうしてるんですか??????
経験ある人に聞きたい。
Reading
これもListeningと同様、場数を踏むべく毎日演習中。
3つの長文(結構長い)を、とにかくそれぞれ20分でケリをつけるということが肝。
あと「長文に登場した順番に問題が並んでいる」のか「答えの根拠が長文内でバラけているのか」という特徴を説明している動画があって、非常に参考になりました。
長文1題が結構長いし、1つの長文に色んなタイプの問題がついてくるので(正誤/ヘッドライン当て/サマリー穴埋め/選択問題/ダイアグラム穴埋めなど)、長文を読みながら「私はいまどの問題の答えを探しているのか?」を常に意識する、ということですね。
あとは、IELTSは1問の重さが変わらないから、20分経ったら途中であってもその長文を潔く忘れ、次に行くということも練習中。
Writing
これいま一番楽しい。
Task1、2とも、一日1題くらいは書くようにしている。
Task1,2とも戦略は同じで、使えそうな表現/言い回しをストックして覚える。で、始まったらどこかにその表現や言い回しをばーっと書き出す。
例えばTask1のグラフ関係が出たら、
indicate/experience/reveal/show/tell/provide/depict
・across the different age of the groups in 1990 and 2000
・during the given time period
・grow/on the rise/increase/skyrocket
・fall/decrease/plummet/plunge to/dip
・respectively/steadily/dramatically
・become erratic/fluctuate/vary
・different/distinct : pattern, trend, tendency, movement, variation
このあたりをばーっと書き出しておく。
地図なら地図、手順説明なら手順説明のお役立ちフレーズを同じく練習中。
あとは定説通り、表現がかぶらないように&幅が出るように注意しつつ、
①イントロで問題をパラフレ。Overallで簡単にまとめ
②Body1
③Body2
(④字数が足りなさそうだったらコンクル。でもOverallとかぶっちゃうから書かなくてもいいらしい)
15分で書いて、5分で見直し。見直すのは、主語と動詞の一致、冠詞(a/the/無冠詞)、単複、時制。あとコンピュータベースの注意点として、タイプミスとスペルミス!!!!
これには、文脈から単語を切り離して、後ろから1語1語見ていくというのがいいらしいんだけど、その時間がまだ捻出できない。スピードアップと正確性が課題。
Task2も同じ。
Task2は、英検やケンブリッジ英検と同じ感じだから、これまで自分の中にストックしてきたお役立ちフレーズたちを、同じく書き出してから書く。
ただ、IELTSでは280字~300字くらい書くので、ケンブリッジ英検(220-260字)よりちょっと長め。ボディパラグラフの肉付けを意識しないと字数が足らないときがあるので、トピックセンテンスのあと、explanation/exampleをもうちょっと書く癖をつけないとなぁと思う。
Speaking
今となってはこれが一番足を引っ張っているんじゃなかろうか。
英検と違って、専門的なトピックスでスピーチするわけではないんだけど、素っ頓狂なお題が出たときのために、「とにかく用意した話題に持っていく」「お題にできそうな小話をたくさんストックしておく」「盛り込めるような表現を練習しておく」みたいな地道な作業を…ときどきしてます。
Preplyで毎週50分模擬をやってもらっているのに加え、恒例ネイティブキャンプを毎日1レッスンは続けて口が動くようにしておくというのもやってるけど、スピーキングに関しては自信喪失中。
発音技能検定の勉強の過程で個々の音については結構練習したつもりだけど、喋りだすと喋りたいことを喋ろうとするせいで発音がダメになる。
立て続けにYour Japanese accent is quite thick.と複数の先生に言われてしまい、喋るのが嫌になっているのです。0.8倍速で、1音1音ちゃんと喋ることを心がけてます。。
めざせOverall7.5!!!!!! (小声)