![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47366680/rectangle_large_type_2_c602a33cda650451586a67f78961e43c.jpg?width=1200)
Photo by
tomoko_koyama
ユニクロがそんなに好きじゃない。という気持ちを大事にしたい
今日、気づいてしまった。
「あ…私、ユニクロの服がそんなにすきじゃないんだ。」
ちなみに、そう気づいた私が
身にまとっているのは、全身ユニクロだ。
たしかにユニクロの服は、シンプルだし洗濯に強い服が多くて便利だ。
デザインもいい。
そんなに好きじゃない。と気づいたキッカケは、久しぶりに『古着屋』をのぞいたからだ。
正直、とてもハアハアした。
ああ…私はこういうのが好きなんだ。
フワッとした生地に、色とりどりの刺繍がちりばめられた服。
大学生の頃は、古着で身を固めていたんだった。忘れかけていた。
大人になって、社会人になって
オフィスに馴染む服にしよう。
ガシガシ洗濯してもシワにならない素材を…
『ユニクロは良い』
という、大多数の意見にのまれて
いつの間にか、ファッションに対する
自分の「好き」という感性に
水をあげられてなかった。
【とあるラジオ番組にて】
北欧、暮らしの道具店のネットラジオ
『チャポンといこう』のバックナンバーで
センスを磨くとは?の回が心に沁みた。
センスの磨き方
①とことん研究する
②たくさん失敗する
③失敗を引きずらない
★センスをためるには「器」が必要
器=じぶん。
自分の「これが好き」という気持ちを大切にする事。
誰かの好きに染まらない。
大人になると、無意識のうちに
誰かの好きに染まっていってしまってないだろうか?
ほんとに、無意識に…。
たとえ世間的には「ダサい」と思われたとしても、
自分の、自分だけの「好き」という気持ちに
フタをせず、育てていけたら…。
だから、「私はユニクロがそんなに好きじゃない」
そう気づけた事は大きな一歩だ。
(とはいえ、仕事ではまだユニクロのお世話になりそう)
あなたにも
無意識にフタをしてしまった「好き」という気持ち、ありますか?