ヒトをタカラと考える中小企業を全力サポートする中小企業診断士(経営コンサルの国家資格) 酒巻秀宜

中小企業の人財戦略を多面的な視点(営業×人事、労働者×個人事業主)でサポートする中小企業診断士(日本版MBA) ①優秀人財獲得で大企業と互角以上に戦うノウハウ②早期離職防止で数百万円の損失を回避 ③エンゲージメントを高めて生産性を上げる

ヒトをタカラと考える中小企業を全力サポートする中小企業診断士(経営コンサルの国家資格) 酒巻秀宜

中小企業の人財戦略を多面的な視点(営業×人事、労働者×個人事業主)でサポートする中小企業診断士(日本版MBA) ①優秀人財獲得で大企業と互角以上に戦うノウハウ②早期離職防止で数百万円の損失を回避 ③エンゲージメントを高めて生産性を上げる

最近の記事

働き方改革に「関連」するもの(導入)

この記事の骨子 働き方改革関連法は「3本柱」「9つのポイント」からなる 残る目玉「60時間超残業の割増率50%」 「人的資本経営」「SDGs」「健康経営」など関わりが広い 働き方改革関連法は「3本柱」「9つのポイント」からなる 働き方改革関連法の3つの柱は 「柔軟な働き方の推進」「長時間労働の解消」「雇用形態による格差解消」 です。これは国が目指す方針でもあります。 もっと砕けた言い方をすれば、これらはそれぞれ (社員の幸福)(社員の安全)(社員の生活)になるでし

    • お金をかけない人財採用(3)ゼロゼロゼロ採用

      この記事の骨子 無料で採用ページを作れるサービスが乱立 タイプは違うのでよく検討が必要 サービス提供企業の営業リストに加わることになる ゼロゼロゼロ採用 今回の記事は、リファーラル採用、アルムナイ採用の記事に続いて お金をかけない人財採用の第三弾記事です。 初期費用、月額費用、求人掲載料、成功報酬がすべて無料で、求人情報の掲載から採用管理(応募受付や進捗管理)が行えるサービスを、 勝手に(笑)「ゼロゼロゼロ採用」と呼ばせてもらっています。 このサービスを使うと、無料

      • お金をかけない人財採用(2)アルムナイ採用

        この記事の骨子 前回記事「リファーラル採用」と同じく人脈を活用する 過去の退職者を採用するので「出戻り」採用と言われる アルムナイはもともと「(教育機関の)卒業生」の意味 メリットはミスマッチ防止とモチベーション高い人財確保 デメリットは退職者の組織化に苦労するかもしれない点 中小企業でもアルムナイ採用は可能  次の記事は「無料で作れる採用ページ」を取り扱います 企業退職者の同窓会 今回の記事は、前回のリファーラル採用の記事に続いて お金をかけない人財採用の第二弾記事で

        • お金をかけない人財採用(1)リファーラル採用

          この記事の骨子 リファーラル採用で人脈を活用する コネ採用には違いないがメリットが大きい とはいえ負の側面もある 次の記事は「出戻り社員を受け入れるアルムナイ採用」や 「無料で作れる採用ページ」を取り扱います コネ採用が最強なのかもしれない コネ(縁故)採用というと、悪いイメージが付きまといます。 たとえば・・・ 社長の息子や親せきや知り合いなど、社内の有力者と血縁関係や 親しいつながりがあるというだけで、たいして優秀でもない人が 突然入ってきて、いきなり幹部になって

          人材投資の活発化と中小企業の人財

          この記事の骨子 日本の人財投資は世界最低レベル ようやく企業が重い腰をあげた? 中小企業が人財面でますます不利に!? 毎年の恒例行事 下記のような棒グラフを見たことはないでしょうか。 これは2020年版「中小企業白書」が出典ですが、 GDPに占める企業の能力開発費・国際比較グラフです。 右端が日本です。 先進諸国の中で比べ、圧倒的に人への投資金額が少ない上に、 年々、投資金額が下がっています。 この事実は、毎年、新聞紙上を騒がせます。 同時に、日本の生産性が上が

          履歴書・職務経歴書(応募書類)  「ウラ読み」のススメ

          この記事の骨子 履歴書と職務経歴書を総合して「応募書類」と呼称 応募書類に書かれていることの8割は「都合のいい解釈」 残りの2割は「ほぼ本当」のことが書かれている 過去しか書かれていない点で応募書類は「決算書」と同じ 過去を知りたいなら「前職場へのアンケート」が一番確実 採用可否判断は、未来の展望や伸びしろがわかる「キャリア計画書」で パレートの法則 「全体数値の大部分は、全体を構成するうちの一部の要素が生み出している」という法則があります。「80:20の法則」としても

          安心して働ける会社

          記事の骨子心理的安全性が高い会社が、安心して働ける会社 誰に遠慮することなく率直に意見を言っても罰せられない そんな会社は、私の経験からは夢のような会社 本当のことだけは決して口にしてはならない 口にするなら、超薄味にして少量を上司にだけ提供すること 心理的安全性 今の時代、給与待遇その他の「身分」が保証されて働ける場所はそうはありません。いつなんどき、路頭に迷うことになるかはだれにもわからない。 安心して働ける会社を指す「心理的安全性」という考え方があります。 「身分

          社員のエンゲージメント(働きがい)を高めるには

          この記事の骨子 ・エンゲージメントさえ高ければ、生産性も業績も自然にアップする ・働き方改革の目的は、社員のエンゲージメントを高めること ・働き方改革とは、一言でいえば「社員に多様な選択肢を提供すること」  それは多くの場合、働く「時間」と「場所」に関する選択肢 ・会社は選択肢を用意することに注力すればよく、使ってもらおうとあれこ   れするのは間違い。使うかどうかも社員に任せればいい ・社員が望む選択肢とは? 把握するために日頃からコミュニケーションを エンゲージメント