都会育ちの田舎暮らしは全てがエンターテイメント

朝7時に玄関ガラって入ってくるのも
洗濯物が取り込んであるのも
人によっちゃ
「不法侵入だ!」っていう人もいれば
「家族みたいであったかいね」っていう人もいれば

捉え方次第だから
もう全部、エンタメでアトラクションだ!

て思えば
めっちゃ楽になるよ!
って話です

最近は
「田舎暮らしとは」ということをよく考えます

みなさんは「田舎暮らし」と聞いてどんなイメージを想像しますか?

「自然の中でのんびり」
という人もいれば、

「余生を楽しむ終活」だったり
「都会を離れ、自由に」
という人もいる

そのどれも、どっちかっていうと
せかせかと仕事をするというよりかは
ゆっくりと自分のペースで生きるような

そんな感じだと思います

ただ、それも
こっちに来ると、正解であり、不正解であり

まあ、そもそも「正解」なんて
その人次第だから、なんともいえないんですが

僕は、やっぱり
そのゆっくりとしたイメージっていうのは
外から見た理想の姿。

つまり、僕のような都会で育った人が
「できれば何不自由なくのんびりした暮らしがしたい」

という、願望で

実際はというと
こっちの暮らしはかなり忙しいんです

僕は、インスタグラムで色々発信していく中で
「田舎で暮らす可能性」について、リアルに発信したいなって思っていて

その背景には

例えば、僕が音楽をする中で
すぐ隣に、大自然があって、
そこからインスピレーションをもらって作品を作ったり
自分好みのアアトリエやスタジオを作れる、「制作」の可能性。

そして、
子供の頃に描いた、お花屋さんになりたいとか
カフェがやりたいとか、
ケーキ屋さんがやりたいとか

そんな夢も、叶えられる可能性。がこっちにはあって
その可能性を

そういう、夢を持った人に知ってもらって
地方が盛り上がれば
なんかみんな、幸せじゃん?

って思うんですけど

まあ。
その理想の裏には絶対厳しい現実があって

そもそも、店を開いたところで
商品を買う人がいなかったら、続かないし

「やること」や「作ること」だけを目標にしちゃうと
当たり前だけど
必ず、やっていけない未来がやってくる

これに関しては、
都会だろうが、田舎だろうが
日本だろうが、海外だろうが変わらない現実だから

考えるのは当たり前で

その中でも
「観光地」というのは
まだまだ可能性が秘められてるんじゃないかなって思う

一般的な、田舎に比べると仕事もあるし
何より、自分のやりたいことを準備しながら
その土地で仕事をして暮らしを保つことができるっていうメリットがある

僕は、その可能性をここ伊豆に感じています

そんなことを
発信するなかで、やっぱりこの「田舎ぐらし」というワードをリサーチするんだけど

やっぱりまだまだ綺麗なだけの
「理想の田舎暮らし」の発信が目立っていて(数字を持っていて)、

やっぱり
田舎暮らし = 現実逃避

という構図はまだまだ染み付いているな〜と感じます

僕の発信(主にインスタのリール)も、
若干はそこに寄せている部分もあって(いい感じの雰囲気にはしている)
そうしないと、
そもそも「田舎暮らし」というワードにパーソナライズされた人に届かないのでやっている部分もあります

ですが、
僕が発信するべきものは、
実はもっと、その世界線にカウンターパンチを打つような

現状の常識(綺麗なだけの理想)をぶっ壊していかないとダメだなって
日々思います。

ただこの辺も難しいところで
悪者を作らない表現にしないといけないなって思っていて

例えば近隣トラブル一つにしても
表面的に見れば、どっちかが悪く写ることでも

よくよく見ると
「いや、こっちにもそうなる原因あるじゃん」

ってなってることはほんとうによく見ます

これは僕もそうだから
自戒も込めて言いますが

正直、田舎暮らししたいっていう人って
多かれ少なかれそれなりの「理想」を持ってくるんす

ただ、その理想とは違う現実が起きた時に
どこまで許容できるかでその後が大きく変わるんですが

大体
許容範囲外のことが毎日のように起こります。笑

それこそ、田舎での話ではよく言われますが
朝7時に玄関開けて入ってきたり

選択がとりこんであってたり。

ただその辺も
こっちの捉え方次第で大きく変わって

「不法侵入だ!」っていう人もいれば
「家族みたいであったかいね」っていう人もいれば

さまざまです

ちなみに僕は、
洗濯物雨で濡れなくてよかった〜ばあちゃんあざーっす!

てタイプです

ほんと、人それぞれなんすね

その辺の
「トラブルをトラブルとしない力」みたいのが
発信の表現でも重要な気がしているので

なんか、
僕は
日常もエンタメだなって思ってこっちで暮らしてます

こっちで巻き起こることは全部エンターテイメント
と思って、
ディズニーランドのアトラクションだと思って

こっちの人とおんなじような服着て
その世界を楽しむ

そんな気持ちが重要で

それを発信できたらいいなーって思いました

ありがとうございました

高柳透でした

それではまた明日!


今日のラジオはこちら!⬇︎

_ _ _ _ _ _
透の活動Instagram

_ _ _ _ _ _
透の音楽を聴くにはコチラから
▽Spotify

▽Apple Music

_ _ _ _ _ _

いいなと思ったら応援しよう!