10連休あけたら倒れた話
これから、平成〜令和またぎのGW。
10連休を取る方も多いと思いますが、
GWそのものだけでなく、その前後の働き方も
GWを楽しい思い出にするには大事だよ、という話です。
忘れもしない6年前
まさにGW明けの仕事中に倒れました。
何があったのか?
倒れた理由は所謂、回転性のめまいでした。
人間は三半規管の中のリンパ液の傾きで体の平衡を認知するそうですが
その液の中にある、耳石というバランスを司る石が耳の中で取れてリンパに入り込んでしまい、液が引っ掻き回されてめまいに繋がりました。
よく、「目が回る」って言いますけど、
こういう時は本当に目が自分の意思と関係なく「回り」ます。
しかも目の可動域を目いっぱい使うので、
気持ち悪いのなんのって。。
結局耳石の勢いは3日間止まらず
口に何かを含んでも吐くのでもらった薬すら飲めず、治まるのを待ちました。
その後
4日目にして目が開けられるようになり、
しばらくして仕事には復帰しましたが…
残ったダメージ
・3日間目が回り続けた影響で、
目に強いダメージが残り
1年くらいはPCや蛍光灯の光がダメになり
ブルーライトカットのメガネが手放せなくなりました
・極端に三半規管が弱くなって
今でも雨の降り始めが予測できるくらい(笑)
気圧変化に弱くなりました。
また、何より再発がとても怖くて、
少しの体のふらつきからパニックになってしまうようなことが、2年くらいは続きました。
(そんな状態で海外出張していたり。。今から思うと、よくやったなぁと思います。)
結局、はっきりとした理由は分からぬまま。
でも、GW明けからフルスピードで忙しくしていたので
直前の休みとの落差に心と体が追いつかなかったんだろう、ということでした。
たった数日間の働き方で、
数年引きずるダメージを負うこともある、ということを
まさに身をもって知らされた形になりました。
というわけで、
今年、この長さの休暇を取られる方は、
ぜひ明日くらいからは仕事をスローに流して、
GW明け5/7の週も、軽めの仕事から流して入ってみることをオススメします!
それだけで、楽しいGWの思い出がそのまま良い思い出になるはずです。