
【結果発表】みんなで選ぶ!チェンジメーカー・アワード 2022🏆
ロシアのウクライナ侵攻に世界的な物価高騰、安倍元首相の銃撃事件、旧統一教会の問題など、2022年は国内外で衝撃のニュースが飛び交う、激動の1年となりました。この1年でChange.orgで立ち上がったオンライン署名は1,138件。「チェンジメーカー・アワード2022」では、その中から大賞および7つの部門賞をユーザーの投票によって選出しました。今年最もユーザーをエンパワーした署名活動、社会により良いインパクトを生み出したオンライン署名として、ユーザーのみなさんが選んだ今年の大賞は……?
🏆チェンジメーカー・アワード 2022 発表!🏆

2022 大賞: 安倍元首相の国葬中止を求める合同署名


*各部門賞のノミネート署名一覧はこちら
部門賞: 本当の働き方改革を求めて

部門賞: みんなの声で作るエンターテインメント

部門賞: 声をもたない動物・地球のために

部門賞: ジェンダー差別にNOを

部門賞: 未来を生きる若者・子どもたちのために

部門賞: 声をあげて作る政治

部門賞: 争いのない世界のために


2019年末に始まった「チェンジメーカー・アワード」も、今年で4度目の開催となりました。投票してくださった11,608名の皆様、本当にありがとうございました。
2022年は、ウクライナ戦争、それに伴う物価の高騰、参議院選挙、安倍元首相の国葬儀など、日本はもちろん世界中のリーダーたちの決断によって、私たちの生活にも直接的な影響を及ぼすような出来事が立て続けに起こった一年となりました。同時に、これまで一部の権力を持つ人によってうやむやにされていた問題や、声をかき消されていた人々の存在も、次々と明るみになりました。
民主的なプロセスを経ないまま「閣議決定」された国葬の実施に憤りを感じる市民たち、自らの性被害を訴えるも「目撃者がいない」としてもみ消されていた元自衛隊員の女性、幼い頃から両親の信仰を強制され、自由を奪われて1人で苦しんでいた宗教2世の子どもたち……。
目の前にそびえる大きな壁を前に呆然と立ち尽くし、無力感や絶望感を感じてしまう人も多かったのではないでしょうか。
しかし、そのような困難に直面した時、何かに苦しんでいる人たちの存在を知った時、Change.orgユーザーの皆さんは「仕方ない」で終わらせず、オンライン署名を通して声をあげることを選びました。
その結果、性被害について第三者委員会による公正な調査を求める女性の訴えに20万人が賛同し、自衛隊はハラスメントの実態調査を行い、謝罪が行われるに至りました。閣僚だけで国葬の実施を決定した政府に対し、28万人が反対の声をあげ、政府は説明責任に追われて、予算を開示、国葬ではなく国葬儀であることを名言しました。また、宗教の組織的な虐待に対して声をあげた宗教2世には7万人が連帯し、多くの国会議員を動かし、厚生労働省はすでに宗教虐待に対応する体制作りに着手し始めています。
Change.orgで署名に賛同した1人ひとりが、無かったことにされていたかもしれない小さな声の拡声器となり、意思決定者が無視できない状況を作り上げていきました。そして、それが決定権を持つ人にとってプレッシャーとなり、少しずつでも変化を起こすことができたのです。
「声をあげてみんなで連帯すれば社会は変えていける」
「自分は無力なんかじゃない」
私たち、Change.orgのスタッフは、そんな成功体験を、これからも皆さんと一緒に、1つ1つ大切に積み上げていきたいと思っています。
2023年も、Change.orgは皆さんの「変えたい」気持ちを形にできるよう走り続けます。
これからも、何卒よろしくお願いいたします。
Change.org日本語版
スタッフ一同
🏆過去のチェンジ・メーカー・アワード大賞👑
2019年:
【緊急署名】これ以上教員を疲弊させないで… 定時を延ばし 残業を隠す「変形労働時間制」 は撤回して下さい!
2020年:
私の夫、赤木俊夫がなぜ自死に追い込まれたのか。有識者によって構成される第三者委員会を立ち上げ、公正中立な調査を実施して下さい!
2021年:
困窮者を生活保護制度から遠ざける不要で有害な扶養照会をやめてください!