![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108014135/rectangle_large_type_2_77719e54278243919ecf09af1b5b1372.png?width=1200)
【7月8日(土)オンライン開催】 社会運動を広げるためのインターネット×アドボカシー活用塾
「変えたい社会問題があって、地道に取り組んでいるけれど新しい仲間がなかなか増えない」
「国や行政、企業に対して要望したいことがあるけれど、どうやってムーブメントとして大きくしていけば良いかわからない」……
そんな悩みやモヤモヤを、もしかしたらインターネットを活用して解決できるかも!?
Change.orgは、社会を変えたい思いを胸にアクションを起こそうとしているみなさんを応援するイベント「社会運動を広げるためのインターネット×アドボカシー活用塾」を開催します。
世界で5億人に利用され、国内外でさまざまな署名活動が展開されているオンライン署名サイト、「Change.org(チェンジ・ドット・オーグ)」。今回のワークショップでは、インターネットを駆使して社会運動をムーブメントに育てていくプロフェッショナルであるChange.orgのスタッフが、ネットを使った政策提言(アドボカシー)のやり方や共感を集める情報発信について伝授。これまでChange.orgで展開された署名活動によって、実際に政策が変わった、法律改正が実現した事例などもご紹介します。
みなさんの「変えたい思い」をどうやって形にできるのか、一緒に考えていけたら幸いです。インターネットに苦手意識がある方でも、お気軽にご参加ください。イベントに申し込まれた方は、Change.orgスタッフと個別に話せる無料の相談会にも後日別途ご参加いただけます。(希望者のみ)
【イベント概要】
日時:2023年7月8日(土)
13:00〜14:30 ワークショップ
・Change.orgでの過去の成功事例のご紹介
・オンライン署名と紙の署名の違い
・インターネットを利用したアクティズムの特徴
・賛同数だけでなく説得力を高めよう
・課題意識を伝える文章のコツ
14:45〜15:30 意見交換・交流会「Change.orgスタッフと話そう!オンラインでの社会の変え方って?」
日頃からさまざまな署名発信者の皆さんに伴走し、サポートを提供しているChange.orgスタッフとの意見交換・交流会です。オンラインで声をあげて変化を起こす「オンライン・ムーブメント」について、ざっくばらんにお話しできます。同じ思いを持った参加者の皆さんとも、自由な意見交換ができる場になれば幸いです。参加方法:ZOOM(ビデオ通話ツール)
音声通話とチャットを利用します。
インターネットへの接続環境をあらかじめご用意ください。
ZoomのURLはお申込みくださった方に7月6日正午までにご案内いたします。参加費:無料
対象:ご関心のある方はどなたでも
定員:40名(定員を上回るお申し込みをいただいた場合は、抽選の上、当選の方のみに参加のご案内を送らせていただきます。)
参加申し込み:こちらのフォームより7月1日までにお申し込みください。
本件に関する問いあわせ先:info.japan@change.org
主催:Change.org(チェンジ・ドット・オーグ)
協力:ソーシャル・ジャスティス基金
話題提供者:遠藤まめた (Change.org Japanキャンペーン・サポーター)
皆さんのご応募を、心よりお待ちしています!