シャリラ(ボディ)とコーシャ(ケース)

ヨガを学んでいると「コーシャ」というキーワードをよく聞くのですが、耳に馴染まないし「なんで突然、鞘の話?」となるしで、その後の話がまったく頭に入ってこない。

でも、BKS Iyengar著のThe Tree of Yogaの巻末の用語集を読んでいると、わかりやすかったので、それに基づき私なりにまとめておきたいと思います。

心や身体の機能を入れ物でカテゴライズ

どうやら心や身体の機能を「入れ物」としてカテゴライズしたのが、「シャリラ(ボディ)」や「コーシャ(ケース)」のことのようです。

Sarira(シャリラ)

ボディのこと(ヒンズー教ではフレーム(枠))。魂をつつむ身体の枠(ボディ)が3つあって、それぞれのボディの中には、さらにコーシャ(入れ物、ケース)があるということのようです。

Kosa(コーシャ)

魂をつつむ入れ物(ケース)のこと。日本語の文献だと「さや」と説明されていることが多いです。

入れ子構造?

おそらく、こんな感じでコーシャとシャリラは入れ子構造になっているのではないかと。

  • Gross body(スシューラシャリラ)
    物質的な肉体

    • アンナマヤコーシャ
      身体の栄養。一番外側のコーシャ

  • Subtle body(スクシュマシャリラ)
    身体を動かすためのエネルギーや感覚

    • プラーナマヤコーシャ
      生理学的な部分(呼吸、循環、消化、ホルモン、生殖など)

    • マノマヤコーシャ
      精神的な部分(知覚、感覚、自分の経験によらない分別)

    • ヴィジニャーナマヤコーシャ
      知性や理性的な部分(理由づけ、自分の経験による分別)

  • Causal body(カラナシャリラ)
    3つのシャリラの中で一番奥にある

    • アナンダマヤコーシャ
      生命力の喜び

いや重層構造?

上の章で「外側のコーシャ」というキーワードが出てきましたけど、これってもしかして重層構造?

結局、Causal bodyって何のこと?

いろいろ説明を読んでいて、Causal bodyの説明がモヤッっとするのですが、他の2つのボディが「肉体」と「精神」と大まかに捉えたとしたら、3つ目は「核」となるのがしっくりくるような気がします。

その捉え方が正しいのであれば、「核」の中に「喜び」があるいうことになりますね。そう思うと、理由もなくハッピーな気分になってしまうのは、どういうことなのでしょうか。それが、哲学ってことなのかな。。。(まだよくわからん)

でも、それぞれのボディが「魂をつつむ物」なので、3つの包みを融合させることが、ヨガの「つなぐ」の意味なのかもしれないな。。。とテキトーに思ってしまいました。

いいなと思ったら応援しよう!