GBVSメモ#30 メーテラって2
ゆるゆると書いてきたメモも30回目です。
〇前回記事
※
1.Ver1.3.1通常技確認
相殺関係は割愛。今回は5Aと近5Bのみの確認。
1.1 5A
持続終了後のムチ部分のやられ判定を下方向に拡大し、地面に近づけました。
アップデート情報 | Systems | グランブルーファンタジー ヴァーサス(GBVS) | Cygames(最終閲覧日:2020年5月2日)
https://versus.granbluefantasy.jp/system/update/20200428?lang=ja
上段関係は、まだ相変わらず強いが、2Bが当たるようになっている。
1.2 近5B
硬直を増やしました。
アップデート情報 | Systems | グランブルーファンタジー ヴァーサス(GBVS) | Cygames(最終閲覧日:2020年5月2日)
https://versus.granbluefantasy.jp/system/update/20200428?lang=ja
ガード五分でした。
2.弾合戦
近づこう、近づこうという意識が強かったのですが、
「無理して近づかなくても良いのでは?」という所からの着想。
2.1 Aブラックフライ
基本的には、A,B綺羅星は、Aブラックフライと相打ち。早めに溜めておくと、段数的に勝ち。
ノールックで打っても、メーテラに対しては、通常Jで対空が間に合う。
※ふんわりジャンプなので、ラグジュアン対空がギリギリ間に合う。
バックジャンプ空中綺羅星も考えられるが、こちらも同じタイミングでジャンプ→綺羅星という感じなら避けられる。
ゼファーも同様に引っかかります。
※単発ゼファーの最高空位置でも落とせました。
つまり、地上にいることを確認してブラックフライを打てば、そこそこ制圧できるのでは?
ただし、C綺羅星のみ注意。弾速が早く、多段なので、ブラックフライを突き抜ける。
2.2 弾は飛べるのか?
エスパー飛び(綺羅星のモーション開始と同タイミングで飛ぶ)なら飛べる。
※この場合は、2Cが間に合わないので、上の攻撃が通る。
一方で弾を見てから飛んでしまうと、対空の餌食となってしまう。
※さっきよりもジャンプが遅い。
※間に合ってしまう。ガードしていてもゼファーキャンセルからメーテラのターンに行ってしまう。苦しくても飛びすぎはやめとく。
2.3 避け、回り込み
弾の回転が間に合わない、C弾が来た場合は避けを使う。
※エスパー以外はフレーム不利状況が多いので、避け後は変に動かない。
3.バブさん遠5Cけん制
遠5Cが届くか、届かないかの距離が一番いい気がする。
3.1 飛ばれた場合
先のブラックフライと同様飛ばれても、反撃にならない。
※タイミングが遅かったりするともちろん確定。また、発生の影響で2C、ラグジュアン対空は期待できない。
3.2 綺羅星
5Cが届く場合、綺羅星の発生も潰せます。
隼落としも潰せます。
唯一だめなパターンとして、空中綺羅星。
判定が後ろに行くので、5Cを空かして当たってしまいます。
読めた場合はワープを使うか避け、回り込み。
空中位置が高ければ、反撃取れる可能性が高くなる。
4.カルマ置き
弾に対しての有効策その2。
※「置く」こと。見てからではなく。先に「置く」感覚で。
ガードされても離れていれば有利状況。上の画像位置から引き寄せても有利になります。
Cカルマは発生・引き寄せが早いので、弾打ちにかなり強い。
※それでも置く意識をする。
空中綺羅星の場合は、相打ち。
隼落としの場合は、Cカルマが勝ちやすい。
空中からの攻撃には弱いので、ゼファーなんかやられたら確定します。