【ベガのキャラ対】2020/12/19 コーディ対策考察5
VT2特集。
1.TC→パイプ攻撃
TCの終わり隙をHP+HKのパイプ攻撃でキャンセルする。
3Fの暴れ潰しになっているため、暴れてはいけない。
この場合はファジー打撃。パイプをガードするタイミングで打撃。
ベガなら2MPが良い。
これなら、TCで止まる場合は2MPが当たり、パイプ攻撃はガード可能。
1.1 TC→パイプ→石
パイプから石を投げてくる場合がある。25F有利ではあるが、石に当たってしまうので、生ダブルニー、生EXインフェルノ(石が消える)。
2MPからなら2MPMインフェルノ(判定が前に出てすかせた)や2MPMブラスト(石に当たるが距離は離れる。)
隙あるなと思っても石はすぐそこにいる。
2.コマ投げ
発生5F。220ダメ。デカい。デカいんだ。
2.1ミスショット
ちょっと距離離れてフレームもやや不利くらいなので、攻め途切れる(?ここから、更に石が来る。)
2.2 ジャストヒット
ステップすれば、密着-12になる。
2.2.1 端での注意点(石生成のみ)
端の場合、ホームランキャンセル石生成では、石が当たらないが、良い感じのフレーム消費となり、-15F状況からの起き攻めになる。
生成した石は当たらない。
距離的にもコマ投げ、通常投げは通らないが、微歩きで届くので、埋まる。
2.2.2 端での注意点(石生成→打ち上げ)
生成した石を打ちあげるパターンでは、こっちが+3有利。
ここは注意。ぼられた。
3.EXゾンク
-3でコーディの攻めを継続するEXゾンクだが、
投げが通らないのと同様に、コマ投げも通らない。
4.中P技ゾンク
ベガの3Fで相打ちになるが、大幅不利になるので、暴れてはいけない選択肢。ガードすれば、+2で良い状況。
ガード後は後ろ歩きで投げをスカせる。
いいなと思ったら応援しよう!
![Chan-C@HANAGUMI](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10994902/profile_5085299ce58e68f824c2d91befac7e77.jpg?width=600&crop=1:1,smart)