DOA6を考える初心者#2 反省会その2 "起き攻め-起き上がり攻撃"
DOA6を調べる話、第二弾。
DOA6をちょっと触っていると、起き上がり攻撃をどうしようか悩んでしまう。
ここを対処しないと、上中下の打撃投げの起き攻めをすることができないので、考えておこうと思います。
1.起き上がり攻撃
特徴としては、
・起き攻めに対し、ダウンした側は受け身と起き上がり攻撃をすることができる。
・種類は2つで、Kで発生する中段起き上がり攻撃、2Kで発生する下段起き上がり攻撃。
・起き攻めの重ねを潰すように出せるので、打撃は負ける。
・もちろん投げ重ねもダメ。
・追尾性能も持っているため、サイドステップで避けられない
つまり、リバサの起き上がり攻撃がそこそこ強い。キャラクターによっては、他にも特殊攻撃がある。
【モーメント用】DOA6、ヒトミフレーム表。
— douten@ゲームアカウント (@GIGASMASHER) April 26, 2020
Ver 1.22対応。#DOA6 #ヒトミ pic.twitter.com/AR50xnfODL
※ヒトミのフレーム表見てたらP中段の起き上がり攻撃もあった。
2.対応
勝てる選択肢。
負ける選択肢は、ダメージがしっかり発生するもののみ提示しています。
2.1 ガード
起き上がり攻撃は、ガードすることで有利フレームを取ることができる。
リバサ投げには負ける。
2.2 ホールド
もしくはホールド。下段か、中段Kホールドで2択を狙う。
同じくリバサ投げには負ける。
2.3 ジャンプ攻撃
下段起き上がりを空かして攻撃できる。
中段起き上がりに負けるが、ヒトミの8K+Hはフェイタルなので、ダメージのリターンは高い。
2.4 まとめ
起き上がり攻撃をしてくる場合は、この3種類。起き上がり攻撃のリターンは薄いが、ターンを奪われる可能性が高いので、しっかりフォローしながらやる。
ジャンプ攻撃の存在で、下段起き上がり潰しのリスクは高いので、起き攻めではジャンプ攻撃を重ねるのが良さそう。リバサの暴れ・投げは潰せるので。ここら辺の読みあいも色々あるのは面白い。
次回はまた悩んだ時に文章化してみようと思います。
詳しい人いましたら教えてください!
いいなと思ったら応援しよう!
![Chan-C@HANAGUMI](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10994902/profile_5085299ce58e68f824c2d91befac7e77.jpg?width=600&crop=1:1,smart)