【#ベガのキャラ対】2019/11/18 ララ対策考察(3) ~5LK,2HPの対応等々~
毎週末の戦績確認で反省宿題として挙げた、ララ対策の考察をまとめました。
今回で第3弾になりました。
今回は、ララ5LK,2HPへの対応、ランクマでやっている中で気になった読み合いを中心に考察をしています。
結論としては、けん制には、5LKと2HPに相性の良い2MPが良さそう。垂直置くのも良さげ。他にもありますが、細かくは記事内にて。
〇前回の記事はこちら
〇前回の復習
【お品書き】
⑴コマ投げ後の対応
→ファジーを織り交ぜての読み合いにする。6大Pが上手い具合にファジージャンプに重なる可能性あり。その場合はコパ擦り。
⑵キャンセルVスキル
→ステップ見てからコパ擦り。要練習。
→攻撃食らっててもダブルアップ狙いがあるので、コパ擦るのも吉。
⑶EXヒジ、EXビリビリ確認
→EXヒジは3Fからアーマー。ガードしたら大P確定。
→EXビリビリはガード-3、大Pキャンセルで埋まる。
⑷+2状況
→6大P、弱ヒジはコアコアニー届く状況。後ろ下がりでシミー可能→5中Kは離れる。立ちコパで暴れ対応できる。
⑸基本的には投げを捨てる
→遅らせコパなどで対応。そうしないとキャンセルVスキルに対応できない。コマ投げ喰らう方が状況としては良い。選択肢を増やして逃げやすくする。
〇前回からの追記項目
内容不足の箇所があったため、補足しています。
⑵キャンセルVスキル
キャンセル中段も見てからコパで落とせるが、
相打ちの場合、-10以上の不利が取られる。
そのため、ここからコンボが繋がる。
さらに早めに対応できるよう練習するか、立ちガードで+7なのでガード、または、ファジージャンプでも対応できそう。
⑷+2状況
ほぼ密着状態での肘は、シミーできず。
どうしても必要ならバクステを行うこと。
この状況から後ろ入れても
投げられてしまう。
〇動画
〇ポイント
【注意点】
※この解説は個人の検証の下で実施しております。
※間違っていた場合はご指摘いただけると助かります。
※有利・不利フレームの表記は、ベガ側の数値です。
上記の動画内で順を追って確認。
(1)5LK
発生4F,ガード-3。
ララのステップやスキルが多い場合、ベガ側は2MKを置きたくなるが、ララ側は置きの5LKで潰れやすい。
足元の判定が薄いので、
ベガの5MKが潰される。
ベガの5LPも外から当てることは可能だが、
しかし、大きく踏み込まないと、ララの5LKに負ける。
※位置を見ると、若干の差で状況がヒットかそうでないかの状況が変わってくる。
5HPでリターンを取るのもいいが、判定が前に出るので、引っかかる。
これを踏まえ、確実に勝てる方法は
A.5MK
判定も前に出にくいので、5LKをすかして当てられる。
B.2MP
意外と相性がいい。
C.ブラスト
弾なので、大体のけん制に勝てる。
基本は、A.5MKとB.2MPのけん制で対応。
飛ばないことがわかれば、ブラストもよいか。
(2)EXブラストの読みあい
EXブラストに対し、よくやられる2パターンについて。
A.上りJHK
ヘルアタ対策。(写真は早すぎた。)
これに対しては、垂直ヘルアタ。
※垂直で飛んでます。飛ばれるタイミングに合わせて垂直置くのも面白そう。
B.EXコマ投げ
これも置き気味の垂直で対応できる。垂直を行うことで、2パターン両方に対応できると考察。
(3)有利状況のバックジャンプ
+2有利を取った後のバクステ読み大ダブニー。後ろジャンプでスカされ、大リターンを取られてしまうことがあります。
そんな時は、弱ニー。
例えば、ララの2HP(ガード+2)をガードし、
リバサで弱ニーをすると、
バクステには引っかかる。
一方、バックジャンプには当たらないが、
着地後に対空は取れる。
距離(遠目だとスカる)によってはできないが、
選択肢の一つとして持っておく。
(4)2HPに差し返し
リターンの大きいララの2HP。隙が大きいので、差し返しを狙いたい。
差し返しを狙う技として、まずは2MP。
タメながらでも問題ないし、上述の5LKへの対応も可能なため、とっさに出やすい。
5MPもいい感じ。
ララの頭部分に判定が残りやすいので、当たる。
※シャドウアックスまで仕込めると◎
最後に5LP。
発生早いので、反応できれば対応しやすい。
ニーまで入れ込める。ただ、少し難しそう。
以上です!
今回まとめた、この情報を基に、次のララ対策では、福井のおなすさんと対戦した動画を見返し、今回の内容と対比させ、反省していこうと思います。